石田まさひろ政策研究会

 

2022/8( 3 )

Month
満足度・生活の質に関する調査報告書2022
713

満足度・生活の質に関する調査報告書2022

日本の経済社会状況について、満足度・生活の質に関する幅広い視点 から「見える化」することが重要です。こうした観点から、「満足度・生活の質に関する調査」が毎年行われており、第4回調査の結果がまとめられました。 https://www5.cao.go.jp/keizai2/wellbeing/manzoku/pdf/rep...
OECD加盟諸国の一人当たり労働生産性
556

OECD加盟諸国の一人当たり労働生産性

2020年の日本の就業者一人当たりの労働生産性は78,655ドル(約809万円)であり、OECD加盟国平均を下回っています。OECD加盟国38か国中28位であり、米国の約56%にとどまっています。 出典:文部科学省 中央教育審議会教育振興基本計画部会(第5回)会議資料 令和4年8月5日
第10回働く人の意識に関する調査結果レポート
514

第10回働く人の意識に関する調査結果レポート

働く人の意識の現状と変化を調べるため、四半期に1度、定期的に調査が実施されています。今回の調査では、テレワーク実施率が過去最低を記録し、雇用者内ではコロナ前の働き方や生活様式に戻るのではないかとの見通しが強まっています。 https://www.jpc-net.jp/research/assets/pdf/10th_w...
医療扶助における「精神・行動の障害による入院」期間毎の入院件数
414

医療扶助における「精神・行動の障害による入院」期間毎の入院件数

医療扶助受給者の「精神・行動の障害による入院」の件数は減少してきています。特に、入院期間が5年を超えるような長期入院者の数は少しずつ減少してきています。 出典:厚生労働省 第17回 社会保障審議会「生活困窮者自立支援及び生活保護部会」(資料) 令和4年7月28日
障害児通所支援の在り方に関する検討会報告書
645

障害児通所支援の在り方に関する検討会報告書

障害児通所支援は、身近な地域で支援が受けられるようになった一方で、適切な運営や支援の質の確保等が課題となっています。今後の障害児通所支援の在り方が検討され、取りまとめられました。 https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/000971593.pdf 出典:厚生労働省 障害児通所支援...
薬物事犯検挙人員の推移
697

薬物事犯検挙人員の推移

令和2年の薬物事犯全体の検挙人員は過去10年で最多となっています。そのうち、大麻事犯の検挙人員は7年連続で増加しており、令和2年に初めて5,000人を超えて過去最多となりました。 出典:厚生労働省 第3回厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会大麻規制検討小委員会 資料 令和4年7月29日
令和3年度化学物質のリスク評価検討会報告書
508

令和3年度化学物質のリスク評価検討会報告書

各現場において取り扱う化学物質の種類は多様で、取り扱う作業も多岐にわたる中で、化学物質による職業性疾病の発生は依然として後を絶たない状況です。国は、健康障害発生のリスクが特に高い作業等については、特別規則による規制を行う等のリスク管理の取組を実施しており、令和3年時点の取組が報告されました。 https://www.m...
年齢・男女別労働災害発生率
1879

年齢・男女別労働災害発生率

労働災害発生率は、男女ともに若年層と高年齢労働者で高くなっており、70~74歳で最多となっています。また、男性は35~39歳、女性は30~34歳が最小となっています。 出典:厚生労働省 第148回労働政策審議会安全衛生分科会 資料 令和4年8月2日
労働災害による死傷者数の60歳以上の占める割合
447

労働災害による死傷者数の60歳以上の占める割合

労働災害による死傷者数のうち、60歳以上の占める割合は年々増加しており、令和3年には死傷者数だけでなく、全年齢のうち60歳以上の占める割合も過去最多となりました。 出典;厚生労働省 第148回労働政策審議会安全衛生分科会 資料 令和4年8月2日

国会クイズ

More
Return Top