石田まさひろ政策研究会

金魚の話 | 石田まさひろ政策研究会 - Part 2( 2 )

趣味の金魚の話を時々します。
家には多い時で50個以上の水槽があり、毎年品評会に出すことをめざしています。
自宅の水槽の管理は、朝5時過ぎから仕事に行く前と帰宅してしばらくして寝る前ににやっています。大変ですが、そこは金魚のため。金魚たちの成長が楽しみです。

鉄魚
2158

鉄魚

宮城県加美町にある魚取沼だけに生息する金魚がいます。金魚は人工種なので基本的に天然に生息しませんし、特定の沼にだけ群れでいるというのも珍しい。そんな金魚が「鉄魚」です。   1933年、魚取沼一帯が鉄魚生息地として国の天然記念物に指定され、「鳴瀬川ノ支流柳瀞川ノ水源ヲナセル小池ニシテ鐵魚ノ産ヲ以テ知ラル鐵魚ハ...
天青
1672

天青

  金魚って赤いイメージがあると思います。昔から赤い色が多いのになぜ「金」なのか、という論争が続いています。金魚はもともとフナですが、フナの黒色の色素が抜けると茶色っぽくなり、それが光の加減で金色に見えたという説があります。今では金魚は品種改良が進み、いろいろな色の金魚が生まれましたが、実は皮膚の色素が色を決...
蝶尾
1021

蝶尾

「蝶尾」、文字通りの金魚です。 尾が蝶の羽ように広がる出目金。めったに見られませんが、品評会上位の金魚になると間違いなく目が離せなくなります。僕の特にお気に入りの金魚。ツイッターのカバー画像に、我が家で飼っていた蝶尾が2匹写っているのをお気づきですか!? 原産は中国です。金魚の中で尾が異常に大きかったり、目が上を向いて...
ピンポンパール
1543

ピンポンパール

真ん丸な体を揺らしながら一生懸命泳ぐ姿が可愛らしく、女性にダントツで人気のある金魚です。私の国会事務所の水槽にも、自宅で孵化したピンポンパールを飼っています。 名前の由来は想像通り″ピンポン”そのままでピンポン玉のような姿と、″パール”は体表に小さな真珠のようなうろこが規則正しく並んでいることか...

国会クイズ

More
Return Top