白書・報告書942【白書紹介シリーズ22-24】特許行政年次報告書知的財産をめぐる国内外の動向と特許庁の取組について、毎年取りまとめられています。2021年の特許出願件数及び特許審査請求件数は前年より増加しており、外国人による日本への特許出願件数では、米国・欧州からの日本への出願件数が前年より増加しています。 https://www.jpo.go.jp/resources/repor...
白書・報告書786【白書紹介シリーズ22-23】エネルギー白書日本のエネルギー政策全体の大きな転換点となった東京電力福島第一原子力発電所の事故の発生から11年が経過しました。廃止措置等に向けて、中長期ロードマップに基づき廃炉・汚染水・処理水対策が進められています。国も前面に立って、東京電力福島第一原子力発電所の現場状況や廃炉に関する研究開発成果等を踏まえ、中長期ロードマップに継続...
白書・報告書879ひきこもり地域支援センターにおける支援の質の向上及び平準化を目的とした職員の養成手法に関する研究事業報告書ひきこもり地域支援センターはひきこもりに特化した相談窓口として設置され、社会福祉士や精神保健福祉士等のひきこもり支援コーディネーターが中心となって相談支援等が実施されていますが、支援対象者の状況が多様であること等により、支援者の研修・スキルアップが課題となっています。そのため、支援者の研修プログラムが検討・作成されてい...
白書・報告書1126【白書紹介シリーズ22-22】通商白書ウクライナとロシアの情勢悪化により世界経済は大きく動揺しています。日本の主要な輸入品目について、ロシアからのエネルギー関連品目の輸入を除けば、両国は必ずしも大きな市場とはなっていません。ただし、必ずしも主要な品目ではなくとも、ロシアからのうに等の海産物や、ウクライナからの葉巻たばこ等、両国が日本にとって重要な輸入市場と...
白書・報告書920【白書紹介シリーズ22-21】水産白書水産に関する施策の基本理念及びその実現を図るのに基本となる事項を定めた水産基本法が掲げる、水産物の安定供給の確保と水産業の健全な発展という基本理念を実現するため、新たな水産基本計画が閣議決定されました。新たな基本計画では①海洋環境の変化も踏まえた水産資源管理の着実な実施 ②増大するリスクも踏まえた水産業の成長産業化の実...