法律・予算5【第217回通常国会法案解説シリーズ11】情報通信技術の進展等に対応するための刑事訴訟法等の一部を改正する法律案行政手続きや民事手続きはデジタル化が進められていますが、刑事手続きについてもデジタル化を進めます。例えば、令状は裁判所で手続きをする必要がありますが、オンラインで請求し、電子データで受け取れるようにします。また、対面で行われる公判等をオンラインでできるようにします。
法律・予算52【第217回通常国会法案解説シリーズ10】民事裁判情報の活用の促進に関する法律案令和4年の改正にて民事訴訟手続のデジタル化を行いましたが、それに続き、民事裁判情報を仮名処理を施したうえでデジタル化し、アクセスを便利にします。情報の管理等は指定法人が行い、ここからリーガルベンダーに情報提供されるしくみとなります。
法律・予算47【第217回通常国会法案解説シリーズ09】裁判所職員定員法の一部を改正する法律案裁判所の事務を合理化・効率化することで裁判官以外の職員数を47名減少します。総定員は21,666人になります。
法律・予算67【第217回通常国会法案解説シリーズ08】老朽化マンション等の管理及び再生の円滑化等を図るための建物の区分所有等に関する法律等の一部を改正する法律案マンションの老朽化、世帯主の高齢化が進んでいる中、建物の修繕や改良、再生が必要なケースが増えています。これらを円滑にすすめることができるよう、新築時からの修繕の計画立案、集会の議決成立要件の緩和等をすすめます。
法律・予算65【第217回通常国会法案解説シリーズ07】特別会計に関する法律の一部を改正する法律案NTT株やJT株からの配当金等を主な財源とする財政投融資特別会計投資勘定の安定性・機動性を強化するために、歳入の余裕があるときには投資勘定の資金への繰入れ、余裕がないときには投資勘定による借り入れが可能になるように改正します。
法律・予算89【令和7年度看護関係国家予算案05】地域医療構想の達成に向けた取組の推進地域医療構想の実現に向け、病床の機能分化・連携や在宅医療の提供、医療従事者確保の取組を引き続き支援します。また、勤務医の働き方改革を推進するため、労働時間が長い医療機関への大学病院等からの医師派遣や、勤務環境改善に取り組む医療機関への支援を強化します。
法律・予算80【第217回通常国会法案解説シリーズ06】株式会社日本政策投資銀行法の一部を改正する法律案地域経済の自立的発展や日本企業の競争力向上を目的にGXやスタートアップ等に投資する日本政策投資銀行の特定投資業務の出資期限等を令和7年度末から令和12年度末に5年間延長します。また、業務完了期限を令和12年度末から令和22年度末に10年間延長します。
法律・予算105【令和7年度看護関係国家予算案04】経済連携協定(EPA)に基づく外国人看護師受入◆外国人看護師受入支援事業(令和7年度予算案63百万円) ◆外国人看護師候補者学習支援事業(令和7年度予算案1.0億円) ◆外国人看護師候補者就労研修支援事業(医療提供体制推進事業費補助金267億円の内数) 経済連携協定(EPA)に伴うインドネシア、フィリピン、ベトナムの看護師候補者受入のため、国内説明会の開催や、看護...
法律・予算159【令和7年度看護関係国家予算案03】看護職員の確保対策等◆中央ナースセンター事業(令和7年度予算案2.6億円) 看護職の確保を推進するため、ナースバンク事業や訪問看護支援事業の経費を支援し、潜在看護師の再就業を促進します。また、増加する看護ニーズに対応するため、看護補助者を目指す人向けの研修を実施し、タスク・シフト/シェアの推進を図ります。 ◆災害・感染症に係る看護職員確保...
法律・予算158【令和7年度看護関係国家予算案02】看護職員の資質向上推進◆ICTを活用した在宅看取りに関する研修推進事業(令和7年度予算案15百万円) 在宅での看取りにおける医師の死亡診断手続を整備するため、必要な情報を報告する看護師を対象に法医学研修の実施を支援します。また、サテライト研修の環境整備や医師向け研修の実施に必要な経費も支援します。 ◆看護教員等養成支援事業(通信制教育)(令...