法律・予算743【令和6年度看護関係国家予算案02】看護職員の資質向上推進◆ICTを活用した在宅看取りに関する研修推進事業(令和6年度予算案15百万円) ◆看護教員等養成支援事業(通信制教育)(令和6年度予算案8百万円) ◆看護教員教務主任養成講習会事業(令和6年度予算案11百万円) 医師による死亡診断等に必要な情報を報告する看護師を対象にした法医学等に関する研修や、看護教員等の養成における...
データ解説869国籍別外国人労働者の割合外国人労働者数を国籍別にみると、ベトナムが最も多く518,364人(25.3%)、次いで中国が397,918人(19.4%)、フィリピン226,846人(全体11.1%)となっています。 出典:厚生労働省 職業安定局 外国人雇用対策課 外国人材受入就労対策室「外国人雇用状況の届出状況まとめ」 令和6年1月26日
法律・予算1314【令和6年度看護関係国家予算案01】特定行為に係る看護師の研修制度の推進◆看護師の特定行為に係る研修期間支援事業(令和6度予算案5.1億円) 「特定行為に係る看護師の研修制度」を進めるために、指定研修機関の設置準備や運営に必要な経費、また、特定行為研修修了者や指定研修機関に関する情報収集とその提供等に必要な経費を支援します。 ◆看護師の特定行為に係る指導者育成等事業(令和6年度予算案66百...
白書・報告書722【白書紹介シリーズ23-46】海上保安レポート(海上保安白書)海上保安庁は、全国各地にあらゆる船艇・航空機を配備し、日本の海を守っています。巡視船艇は、全国の海上保安部署等に配備され、海洋秩序の維持、海難救助、海上災害の防止、海洋汚染の監視取締り、海上交通の安全確保に従事しています https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/books/report202...
白書・報告書761賃金構造基本統計調査の改善に関するワーキンググループ報告書賃金構造基本統計調査は、主要産業で働く労働者の賃金状況を属性ごとに調査する統計調査です。平成29年に調査項目の改善が行われましたが、標準誤差率や外国人労働者の国籍把握などの課題が残っていました。これらの課題について検討され、その結果がまとめられました。 出典;厚生労働省 政策統括官付参事官付統計企画調整室 統計企画係 ...
データ解説1010在留資格別外国人労働者数の推移2023年10月末時点での外国人労働者数は2,048,675人であり、前年より225,950人増加(対前年増加率12.4%)し、届出が義務化された平成19年以降、過去最高となっています。 出典:厚生労働省 職業安定局 外国人雇用対策課 外国人材受入就労対策室「外国人雇用状況の届出状況まとめ」 令和6年1月26日