石田まさひろ政策研究会

2024( 6 )

Year
GX実現に向けてアカデミアに求められる研究開発の方向性について(議論の中間まとめ)
319

GX実現に向けてアカデミアに求められる研究開発の方向性について(議論の中間まとめ)

グリーントランスフォーメーション(GX)実現に向けたアカデミアの役割について議論され、その中間取りまとめが行われました。GX推進には新技術の開発、社会的ニーズへの対応、産学連携が重要とされ、特にエネルギー・環境分野の基礎研究やイノベーションの加速が求められています。また、若手研究者の育成と多分野融合による新たな技術創出...
就職活動等セクハラによる心身への影響
240

就職活動等セクハラによる心身への影響

就職活動中等に就職活動者が採用者から受けたセクハラによる心身への影響について、「就職活動に対する意欲が減退した」、「怒りや不満、不安などを感じた」、「眠れなくなった」が上位を占めています。 出典:厚生労働省第73回労働政策審議会雇用環境・均等分科会 資料1「職場におけるハラスメント対策についての現状等」 令和6年10月...
【白書紹介シリーズ24-25】製造基盤白書(ものづくり白書)
243

【白書紹介シリーズ24-25】製造基盤白書(ものづくり白書)

事業に影響を及ぼす社会情勢の変化について、2022年度に引き続き2023年度も「原材料価格(資源価格)の高騰」、「エネルギー価格の高騰」を挙げる事業者が多くなっています。 一方、「部素材不足」や「地政学リスク」を挙げる事業者は少なくなっています。 https://www.meti.go.jp/report/whitep...
令和5年度体力・運動能力調査報告書
294

令和5年度体力・運動能力調査報告書

国民の体力・運動能力の現状を明らかにするとともに、体育・スポーツの指導と行政上の 基礎資料を得るため、毎年調査が行われています。 65歳~79歳の年代において、平成10年度と比較して令和5年度の方が、男女ともにほぼ全ての項目で高い結果となっています。 出典:スポーツ庁健康スポーツ課 令和6年10月10日 https:/...
【白書紹介シリーズ24-24】通商白書
282

【白書紹介シリーズ24-24】通商白書

日系製造業の海外展開を対外直接投資統計で見ると、投資残高は2008年に起きた世界金融危機や2020年に発生した新型コロナウイルス感染症拡大などで一時的な減少はあるものの、金額ベースで拡大してきています。その中でアジアは、北米、欧州を上回る投資先となっており、2022年末時点で世界全体の約4割を占めるに至っています。 h...
顧客等からの迷惑行為で企業が被った損害
275

顧客等からの迷惑行為で企業が被った損害

顧客等からの著しい迷惑行為で企業が被った損害や被害の主な内容は、「通常業務の遂行への悪影響」が最も多く63.4%であり、次いで、「労働者の意欲・エンゲージメントの低下」が61.3%、「労働者の休職・離職」が22.6%となっています。。 出典:厚生労働省第73回労働政策審議会雇用環境・均等分科会 資料1「職場におけるハラ...
18歳意識調査「第65回-総裁選/政治関心-」
238

18歳意識調査「第65回-総裁選/政治関心-」

18歳の男女を対象に「総裁選・政治関心」に対する意識調査が行われました。今後の政治で特に力を入れてほしいテーマとしては、「少子化・子育て支援」が4割弱と最も多く、次いで「経済・景気対策」が3割を超え、女性では「働き方改革」や「ジェンダー平等・性の多様性」を求める声が高い数字となっています。 出典:日本財団 令和6年10...

国会クイズ

More
Return Top