石田まさひろ政策研究会

白書・報告書 | 石田まさひろ政策研究会 - Part 40( 40 )

Category
【白書紹介シリーズ22-32】環境白書/循環型社会白書・生物多様性白書
1011

【白書紹介シリーズ22-32】環境白書/循環型社会白書・生物多様性白書

2021年8月より環境省中央環境審議会自然環境部会に生物多様性国家戦略小委員会が設置され、次期生物多様性国家戦略の検討が行われています。次期生物多様性国家戦略では、地球規模での重要課題である生物多様性の損失をはじめ、様々な社会課題の解決に自然を活用した解決策(NbS)を用いていくことを柱とした、社会経済活動における生物...
【白書紹介シリーズ22-31】観光白書
879

【白書紹介シリーズ22-31】観光白書

2020年からインバウンド需要は激減し、度重なる緊急事態宣言やまん延防止等重点措置による行動制限に伴い国内旅行も大きく減少するなど、新型コロナウイルスは、観光関連産業に甚大な影響を与えました。水際対策の緩和等、徐々に通常の活動に戻りつつある中で、訪日外国人に旅行先として選ばれる国となるよう、競争力の高い魅力ある観光地づ...
【白書紹介シリーズ22-30】交通政策白書
1031

【白書紹介シリーズ22-30】交通政策白書

公共交通運賃は、21年間で53.5%減少し、2021年は3.3万円となり、消費支出総額に占める割合は2019年まで2.0%前後でほぼ横ばいのまま推移していましたが、2020年から減少に転じ、2021年は1.2%となりました。一方で、自動車等購入・維持費は、21年間で4.8%増加して21.3万円となり、消費支出総額に占め...
【白書紹介シリーズ22-29】首都圏白書
1030

【白書紹介シリーズ22-29】首都圏白書

全国のCO2排出量は近年減少傾向にあり、首都圏でもCO2排出量が平成25年度から継続して減少していますが、令和元年度には292百万t-CO2を排出しており、国内の3割程度と大きな割合を占めています。2050年脱炭素化達成に向け、首都圏でのCO2排出量減少が重要であり、都市の特徴や都市活動の動向を踏まえて、脱炭素化に向け...
【白書紹介シリーズ22-28】土地白書
1009

【白書紹介シリーズ22-28】土地白書

令和4年における全国の地価は全用途平均・住宅地・商業地のいずれも2年ぶりに上昇に転じています。新型コロナウイルスの影響が徐々に薄れつつある中で、全国的に住宅地の需要は回復し、地価は上昇に転じています。また、都市中心部の希少性が高い住宅地や交通利便性、住環境に優れた住宅地では地価の上昇が継続するとともに、生活スタイルの変...
【白書紹介シリーズ22-27】国土交通白書
867

【白書紹介シリーズ22-27】国土交通白書

2050年までにカーボンニュートラルの実現を目指すにあたり、国土交通省では運輸部門において、2030年度に二酸化炭素排出量対2013年度比35%削減を目標としています。運輸部門における自動車の二酸化炭素排出量は、1990年代前半から乗用車の大型化や自動車保有台数の増加により増加傾向でしたが、グリーン税制の導入等により2...
【白書紹介シリーズ22-26】小規模企業白書
1041

【白書紹介シリーズ22-26】小規模企業白書

中小企業の業況判断DI(企業の景況感を表す指数)は、2020年には新型コロナ感染症流行による経済社会活動の停滞により、急速に低下しましたが、2021年以降は上昇と低下を繰り返しながら推移しています。企業規模別にみると、中規模企業においては感染症流行前を上回る水準まで回復したものの、小規模事業者においては戻り切れていない...
【白書紹介シリーズ22-25】中小企業白書
1094

【白書紹介シリーズ22-25】中小企業白書

中小企業の経常利益は、リーマン・ショック後に大きく落ち込んだ後は緩やかな回復基調が続いてきましたが、2020年に入ると、新型コロナ蔓延の影響により減少に転じています。その後は、2020年第3四半期を底に中小企業の経常利益は再び緩やかな増加傾向にあります。 https://www.chusho.meti.go.jp/pa...
【白書紹介シリーズ22-24】特許行政年次報告書
1033

【白書紹介シリーズ22-24】特許行政年次報告書

知的財産をめぐる国内外の動向と特許庁の取組について、毎年取りまとめられています。2021年の特許出願件数及び特許審査請求件数は前年より増加しており、外国人による日本への特許出願件数では、米国・欧州からの日本への出願件数が前年より増加しています。 https://www.jpo.go.jp/resources/repor...
【白書紹介シリーズ22-23】エネルギー白書
890

【白書紹介シリーズ22-23】エネルギー白書

日本のエネルギー政策全体の大きな転換点となった東京電力福島第一原子力発電所の事故の発生から11年が経過しました。廃止措置等に向けて、中長期ロードマップに基づき廃炉・汚染水・処理水対策が進められています。国も前面に立って、東京電力福島第一原子力発電所の現場状況や廃炉に関する研究開発成果等を踏まえ、中長期ロードマップに継続...

国会クイズ

More
Return Top