データ解説1899【政策資料集】看護記録の内訳看護師の看護記録のうち、「日々の記録」が殆どを占めています。ICT等で記録の負担をするべきです。 令和元年12月13日(金) 厚生労働省 中央社会保険医療協議会 総会(第441回)
データ解説3443【政策資料集】利用者数の推移(障害福祉サービスと障害児サービス)障害福祉サービス、障害児サービスの利用者は年々増加しています。地域で活用できる資源を拡充していくことが必要です。 令和2年2月4日(火)厚生労働省 第6回障害福祉サービス等報酬改定検討チーム
データ解説2208【政策資料集】令和2年度一般会計予算の状況令和2年度一般会計予算は、コロナウイルス感染症対策のため2つの補正予算を編成し、その結果、歳出と国債発行高が大きく伸びています。コロナ終息後はこの歳出の伸びの清算について議論になります。 2020年6月1日 財務省 財政制度等審議会 資料
データ解説2376【政策資料集】外国人留学生の就職に関する課題②外国人留学生の就職について、企業からは「日本企業における働き方の理解が不十分」という回答が「日本語能力が不十分」の次に多くなっています。外国人学生に対し、国内の企業風土について理解を深めてもらえるような働きかけも必要です。 令和1年8月 経済産業省 外国人留学生の就職や採用後の活躍に向けたプロジェクトチーム
データ解説2467【政策資料集】外国人留学生の就職に関する課題①外国人留学生の就職についての調査によると、「就職活動の仕組みがわからない」という回答が多く上げられています。大学等の教育機関からも、留学生への情報提供を強めていく必要があります。 令和1年8月 経済産業省 外国人留学生の就職や採用後の活躍に向けたプロジェクトチーム
データ解説1327【政策資料集】大学生の卒業・修了及び国内就職の推移平成28年6月の「日本再興戦略」において、留学生の日本国内での就職率を5割に向上させることを目指すこととされましたが、実際の就職率は4割弱と低迷しています。企業には面接の多言語対応等の努力を求めていくとともに、企業自体の国際化を進めていく必要があります。 令和1年8月 経済産業省 外国人留学生の就職や採用後の活躍に向け...
データ解説1837【政策資料集】認知症の家族を介護している人数認知症患者のご家族への調査において、約90%がご家族3人以下で認知症介護にあたっていると回答しています。自治体から適切な介護サービスを利用し、家族の介護負担を減らしていくことが必要です。 令和2年3月27日 経済産業省 認知症イノベーションアライアンス ワーキンググループ
データ解説1567【政策資料集】認知症介護が始まったことによる就労状況への影響認知症患者のご家族への調査において、要介護度が上がると、就労をやめた・業務時間を減らしたという回答比率が上昇しています。介護保険内外のサービスを充実させ、家族の介護離職を防いでいくことは大切です。 令和2年3月27日 経済産業省 認知症イノベーションアライアンス ワーキンググループ
データ解説1700【政策資料集】在宅介護者が不安に感じる介護認知症患者のご家族への調査において、要介護度が上がるにつれて排泄ケアへの不安が上昇しています。巡回サービス等、介護負担を減らすサービスの拡充が必要です。 令和2年3月27日 経済産業省 認知症イノベーションアライアンス ワーキンググループ
データ解説1691【政策資料集】 14歳以下の釣り中海難の発生状況釣り中に海難事故に遭った14歳以下の児童において、ライフジャケットを着用していた者の死亡は0でした。命を守るためにも適切に対策を施すことが大切です。 2020年2月18日 消費者庁 子供の事故防止に関する関係府省庁連絡会議