現在歯 20 本以上の歯を有する割合
「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という8020(ハチマルニイマル)運動が推進されています。80~84歳の現在歯 20 本以上の歯を有する割合は約60%であり、85歳以上では約35%となっています。 出典:厚生労働省医政局歯科保健課歯科口腔保健推進室「令和6年歯科疾患実態調査」 令和7年6月26日
年齢階級別平均現在歯数
年齢別に生えている歯の平均数を年齢階級別にみると、75歳以上で20本より少なくなっています。「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という8020(ハチマルニイマル)運動が推進されていますが、目標達成できていない状況です。 出典:厚生労働省医政局歯科保健課歯科口腔保健推進室「令和6年歯科疾患実態調査」 令和7年6...
障害種別ハローワークにおける新規求職申込件数の推移
ハローワークにおける障害者の新規求職申込件数を障害種別にみると、精神障害者の新規求職申込件数は急増している一方で、身体障害者と知的障害者の新規求職申込件数は横ばいとなっています。 出典:厚生労働省職業安定局障害者雇用対策課「令和6年度ハローワークを通じた障害者の職業紹介状況」 令和7年6月25日
ハローワークにおける障害者の職業紹介状況の推移
ハローワークにおける障害者の新規求職申込件数は、コロナ禍で減少したものの、上昇傾向であり、令和6年度は過去最高の268,107件でした。就職件数は、令和6年度は過去最高の115,609件でした。 出典:厚生労働省職業安定局障害者雇用対策課「令和6年度ハローワークを通じた障害者の職業紹介状況」 令和7年6月25日
高齢者向け住まい・施設の件数の推移
高齢者向けの住まい・施設は、平成12年以降、有料老人ホーム・認知症高齢者グループホーム・介護老人福祉施設・サービス付き高齢者向け住宅が増加しています。特に有料老人ホームは急速に増加しています。一方で、介護老人保健施設・軽費老人ホーム・養護老人ホームは横ばいで推移しています。 出典:厚生労働省有料老人ホームにおける望まし...
有料老人ホーム施設数・定員数の推移
有料老人ホームの施設数ならびに定員数は年々増加しています。令和5年時点での施設数は16,543施設であり、入居定員数は645,845人となっています。 出典:厚生労働省有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会(第4回)参考資料「有料老人ホームの現状と課題について」 令和7年6月20日
退職保健師の業務内容
定年退職後に再雇用された保健師の業務内容は、都道府県では人材育成が最も多く、一方で市町村では健診の手伝い等の保健業務が最も多くなっています。 出典:厚生労働省令和7年度 第1回2040年を見据えた保健師活動のあり方に関する検討会 参考資料3「保健師業務等に関する参考資料」 令和7年6月17日