石田まさひろ政策研究会

2016/5( 3 )

Month
災害におけるコミュニティ放送の活用
1969

災害におけるコミュニティ放送の活用

コミュニティ放送の、9割以上が災害放送に関する協定を締結しています。 小さい事業者もありますが、災害情報などを住民に伝えるなど非常に重要な役割を担っています。 国や自治体も放送局をしっかりとサポートしていくことが重要です。 出典:平成28年2月24日 放送を巡る諸課題に関する検討会    
都道府県別 看護職員養成課程ごと定員数
3365

都道府県別 看護職員養成課程ごと定員数

都道府県別の看護職員養成課程ごと定員数を一覧にしました。 看護職員数に対する入学定員数の割合が都道府県ごとに最大で2倍以上の差があります。 看護職養成がその都道府県の需要とあっていないことが推測されます。 Last Update 2015.7.15 このパワーポイント資料はご自由にお使いください。 ダウンロードはこちら...
看護師の特定行為研修に関する説明会
2588

看護師の特定行為研修に関する説明会

看護師の特定行為研修に関する説明会が全国各地で始まりました。 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000120359.html この説明会で厚生労働省が使う資料が以下です。 興味のある方は一読をお勧めします。 20160411_tokutei_2  ...
看護人材の確保に向けた社会人の看護師資格取得支援の推進
2497

看護人材の確保に向けた社会人の看護師資格取得支援の推進

4月27日に日本看護協会が厚生労働省職業能力開発局長に要望を行いました。 http://www.nurse.or.jp/up_pdf/20160428132240_f.pdf ・看護人材の確保に向けた社会人の看護師資格取得支援の推進 です。 看護師の資格取得のルートは幾つかありますが、専修学校や通信制2年課程などでは、...
性的指向・性自認に関する特命委員会
2619

性的指向・性自認に関する特命委員会

自民党政務調査会に2月に設置された「性的指向・性自認に関する特命委員会」。 古屋圭司委員長、橋本岳事務局長の下、私は事務局次長を命じられ、特に厚生・労働分野の課題を中心に取り組んできました。 いわゆるLGBTの問題に対し、いまの日本は先進国の中では遅れていると言われています。一方、国内の取り組みは当事者の権利の観点から...
新庄村
2698

新庄村

連休を利用して、岡山県の新庄村に行ってきました。 東京から新幹線と車を乗り継いで約6時間。でも、とても気持ちのいい時間になりました。 村長の小倉さんは以前一緒に活動していた仲間。 今は再び村長に返り咲き、持ち前のバイタリティで地方創生のモデルにならんとの勢いで、人口960人余りの小さな山間の村を引っ張っています。 いろ...

国会クイズ

More
Return Top