石田まさひろ政策研究会

2017/5( 2 )

Month
看護小規模多機能型居宅介護事業所数の推移
6458

看護小規模多機能型居宅介護事業所数の推移

看護小規模多機能型居宅介護事業所数(通称:看多機)の事業所数は全国でわずか318施設、利用できる者の割合は11%程度です。 宿泊、通所、訪問などニーズや状況に応じて柔軟に利用できる便利な施設であるため、一層普及させていく必要があります。 出典:平成29年5月12日 第138回社会保障審議会介護給付費分科会
データヘルス改革-ICT・AI等を活用した健康・医療・介護のパラダイムシフトの実現-
4076

データヘルス改革-ICT・AI等を活用した健康・医療・介護のパラダイムシフトの実現-

2017年4月14日 厚生労働省  あらゆる産業分野で、AIやICTの活用が飛躍的に進んでいます。 医療の分野もその例外でなく、国民の健康・医療・介護情報のデータを連結し、得られたビッグデータを未来の医療や介護に有効に利活用していく動きが出ています。 この報告書では「最先端技術の活用」として、最先端がんゲノム医療の実現...
年齢階級別、生活保護率の推移
4475

年齢階級別、生活保護率の推移

近年の景気回復により、65歳未満の生活保護者の割合は横ばいにとどまっています。その一方で、65歳以上の受給者はいまだに増加の一途を辿っています。 対策の一つとして、高齢者の雇用促進により、高齢者での受給割合が減るよう努めていく必要があります。 出典:平成29年5月11日 社会保障審議会「生活困窮者自立支援及び生活保護部...
博士人材の社会の多様な場での活躍促進に向けて
3026

博士人材の社会の多様な場での活躍促進に向けて

平成29年1月16日 科学技術・学術審議会 第8期人材委員会 昨今のグローバル化の中で、日本が持続的に発展していくためには、変化を的確にとらえ、従来の知見にとらわれない、新たなアイディアを生み出していく必要があります。 その中で、高度な専門的知識と倫理観を兼ね備え、新たな知を作り出す博士人材の活躍に来たが高まっています...
震災後の熊本県看護協会の取り組み
2189

震災後の熊本県看護協会の取り組み

熊本地震の影響で、阿蘇地域での看護職員の不足が慢性化しています。 これを解決しようと、熊本県は最短1か月から就労できる「くまもと復興応援ナース」の募集を始めました。 阿蘇地域の6病院で働く仕組みですが、住居の提供や乗用車の無償利用の他に、阿蘇の魅力を体感してもらおうと温泉や観光施設の無料券も用意。 さらに、しばらく医療...
業種別にみた大学発ベンチャーの数の推移
2192

業種別にみた大学発ベンチャーの数の推移

日本では、バイオ・ヘルスケアや、アプリケーション・ソフト開発のIT分野で、大学発のベンチャー企業が500社程度あります。 第四次産業革命を見据え、研究から得られた最新の知見を実用化するために、大学発のベンチャー企業を支援していく必要があります。 出典:2016年4月 平成27年度大学発ベンチャー調査
[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.5-108(2017年05月18発行)
2051

[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.5-108(2017年05月18発行)

このメルマガのお届けは医療関係者が多いと思いますが、今回は金融の話。 私は参議院の財政金融委員会に属していますが、ここで審議した、金融商品取引法の改正案が昨日可決しました。 今回の金融商品取引法の主な改正内容は、技術進歩への対応。 高速取引とかフィンテックとか最先端のコンピューター技術を使って行われている金融に対し、発...
過去最多を更新し続ける我が国の女性研究者
2273

過去最多を更新し続ける我が国の女性研究者

平成29年4月14日 総務省 我が国では、女性研究者は徐々に増加しています。しかし、主要諸国から比べるとまだまだ女性研究者の割合は少ない現状があります。 特に、我々看護の業界では女性の活躍が必要不可欠です。多くの看護系女性研究者が増え、日本から多くの看護研究が発表できることを期待したいです。 日本の女性研究者数の推移と...
法案解説シリーズ(12)-平成31年6月1日から同月10日までの間に任期が満了することとなる地方公共団体の議会の議員及び長の任期満了による選挙により選出される議会の議員及び長の任期の特例に関する法律-
5049

法案解説シリーズ(12)-平成31年6月1日から同月10日までの間に任期が満了することとなる地方公共団体の議会の議員及び長の任期満了による選挙により選出される議会の議員及び長の任期の特例に関する法律-

「平成31年6月1日から同月10日までの間に任期が満了することとなる地方公共団体の議会の議員及び長の任期満了による選挙により選出される議会の議員及び長の任期の特例に関する法律」という、ピンポイントのような法律が成立しました。 2年後の6月の10日間に行われる地方選挙だけを特例にする意味は何でしょうか。 きっかけは阪神淡...
大学発ベンチャー数の推移
2927

大学発ベンチャー数の推移

平成に入ってから、日本の大学発ベンチャー企業は劇的に増加しましたが、ここ10年は横ばいです。 大学発に関わらず、日本では、欧米諸国に比べてベンチャー企業の参入が進んでいません。日本の技術発展に貢献できる、若手のベンチャー企業を育てる仕組みを作っていかねばなければなりません。 出典:2016年4月 平成27年度大学発ベン...

国会クイズ

More
Return Top