アーカイブ2915[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.5-116(2017年09月07発行)9月5日に自民党本部で私が副委員長兼、事務局長を務める看護問題小委員会が開催されました。今回の主な議事は、平成30年度の看護関係予算の概算要求です。 その内容を紹介します。 ◆特定行為研修制度推進 新たに看護師の特定行為に係る指定研修機関等施設整備事業が要求されています(6,300万)。 この予算では、看護師の特定行為...
白書・報告書5881看護問題小委員会 看護関係団体からの要望書9月5日自民党本部で看護問題小委員会が開催されました。 今年度は、12の看護関係団体が参加し、13団体から要望書が提出されました。 各種団体からの要望書の概要を日本看護連盟・公益社団法人 日本看護協会がまとめましたのでご紹介します。
データ解説3609研究開発効率の国際比較日本では欧米諸国に比べ、累積研究開発費に対して、累積営業利益が低いことが明らかです。 研究開発が営業利益に結びつかない原因を明らかにし、実のある研究開発を行うことが課題です。 出典:平成29年7月7日 文部科学省 科学技術白書
データ解説3558介護分野における人材確保の状況と労働市場の動向景気が良くなり選択できる職が増えると、介護分野の人材はいっそう確保しにくくなります。 介護の仕事の魅力を伝えると共に、処遇改善などできる施策を一歩ずつ進めていく必要があります。 出典:平成28年8月23日 第145回社会保障審議会介護給付費分科会
データ解説3662研究者に占める女性研究者の割合の国際比較日本での研究者に占める女性研究者の割合は欧米諸国と比べてまだまだ低いです。 研究分野で活躍する女性を増やせるよう、環境を整える必要があります。 出典:内閣府 平成29年 男女共同参画白書
データ解説2780看護師の特定行為指定研修機関特定行為研修を行う指定研修機関が更新されました。 これまでの研修機関は、大学や大学病院など教育機関が多かったですが、今回更新された機関は病院が多く、施設ごとに特定行為のできる看護師を育成する動きが出てきています。 出典:平成28年8月4日 厚生労働省 看護師特定行為・研修部会
法律・予算1653大分県の豪雨災害大分県を訪問し、大雨の災害で大きな被害を受けた日田に行くことができました。 7月5日の大雨ではとても大きな被害を受けました。 中野哲朗 市議会議員が被災の状況を教えてくださりました。改めて大きな被害を感じたのと、避難している人はあとわずかで、復旧に向けて前に向いて進んでいることもわかりました。 この日の午前中は雷が鳴る...
3049女性の非正規雇用者の割合女性の非正規雇用者の割合は、年齢が高くなるほど増加していきます。 働き方改革により、正規雇用の希望を持つ非正規雇用者が、正規雇用者として勤務できるよう、働き方改革を一層進める必要があります。 出典:内閣府 平成29年 男女共同参画白書
データ解説3571「女性の活躍推進データベース」への登録状況女性活躍の推進を狙い設置された「女性の活躍推進データベース」ですが、まだ半数の企業が登録していません。 女性活躍情報の見える化を徹底していく必要があります。 出典:内閣府 平成29年 男女共同参画白書