白書・報告書2411雇用保険部会報告第122回労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会 平成29年1月6日 昨今のアベノミクスの成果等により、雇用情勢の改善が進み、平成20年のリーマンショック発生を契機にとられた暫定措置が平成28年度末で期限を迎えるため、雇用保険制度等の見直しがなされています。 1. 基本手当の水準及び平成28年度末までの暫定措置 2....
法律・予算4292進む看護補助者不足日本中の病院で「看護補助者不足」が起きています。 どの病院を訪問しても、看護部からは看護師が集まらないという前に、「看護補助者が・・・」との声。 病院が支払える看護補助者の賃金より、近くのスーパーやコールセンターの時給の方が高くなり、募集をしても集まらないどころか、給料がよく負担が少ない仕事を求めて辞めてく人が増えてい...
白書・報告書2942データヘルス時代の質の高い医療の実現に向けた有識者検討会報告書第9回データヘルス時代の質の高い医療の実現に向けた有識者検討会 平成29年1月12日 レセプトの電子化に伴って、年間約20億件のデータが集積されています。 集積されたビッグデータは、これまで主に審査支払の実施を証明する目的に使われてきました。しかし、このデータの新たな活用方法として、医療の質向上にも寄与できる可能性があ...
法律・予算2892在宅・終末期医療までを統合したシミュレーションセンター臨床シミュレーションセンターが少しずつ増えてきました。 医療関係者を対象に、シミュレーターを使って、アセスメントや手技の学習をするところです。 今まで何か所か見学に行ったことがあるのですが、先日訪問した聖マリア病院の姫路メディカルシミュレーションセンターひめマリアⓇは、より広い概念でシミュレーションを捉えている施設でし...
データ解説5400がんの5年相対生存率の推移医療技術の進歩によりがん患者の生存率は年々上昇しています。 今後は、がん医療技術のさらなる開発に併せ、がんの治療中、治療終了後の者が、豊かに生活できるような支援を一層進めなければなりません。 出典:平成29年1月19日(木) 第64回がん対策推進協議会 がんの特性に応じたがん対策について
アーカイブ2603[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.5-101(2017年02月09日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.5-101(2017年02月09日発行) 昨日、議員運営委員会の業務の一環で、国立国会図書館の視察に行ってきました。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、日本中の書物が納められています。 地下8階(都営地下鉄大江戸線の開通前は、最深だったそうです!)、地上4階を占める...
白書・報告書2613喫煙と健康 喫煙の健康影響に関する検討会報告書第40回厚生科学審議会地域保健健康増進栄養部会 平成28年12月16日 喫煙の健康問題に関して、過去30年の間に幾度か報告書がまとめられてきました。しかし、近年は、平成13年の「喫煙と健康問題に関する検討会報告書」を最後に、10年以上が経過しています。 その間に蓄積された受動喫煙に関する新たな知見、政策の変化を踏まえ、...
データ解説5091精神障害者等の労災認定状況近年、労災請求者および認定者が増加の一途を辿っています。 労災が請求・認定される環境、雰囲気が作られてきたことはよいことですが、その根本にある労働者の精神的健康保持の取り組みを今後も強化する必要があります。 出典:平成29年1月26日(木) 第99回労働政策審議会安全衛生分科会 産業医制度の在り方に関する検討会報告書
データ解説3265事業所におけるメンタルヘルス対策の取り組みの現状メンタルヘルスに取り組む事業所の割合が増加しています。 その一方で、一割近くの事業所が「取り組み方が分からない」、「必要性を感じない」と回答しています。 取り組み方が分からない事業所への具体的な支援と同時に、管理者の理解を得るような啓発を今後も進めていく必要があります。 出典:平成29年1月26日(木) 第99回労働政...