アーカイブ2104[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-129(2018年3月15日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-129(2018年3月15日発行) 先週の半ばから、財務省の決済文書の書き換え問題で、国会は正常でない状況が続いています。国会対策委員会副委員長の役割として、国会審議を進めるべく、執務中の大半の時間をその対策に使っています。 決済後の文書を書き換えるとは言語道断です...
データ解説2080長期安定雇用についての企業からの評価企業は、長期安定雇用についてデメリットよりもメリットを持っています。 その理由は、知識や技術の継承や、組織的な一体感の維持が挙げられています。 出典:平成30年3月5日 第6回労働政策審議会労働政策基本部会
データ解説2587医療機関での外国人受け入れの状況医療機関において、外来患者の受け入れ実績がある施設は、外来で8割、病棟で5割程度です。 今後、さらにインバウンドが進めば、さらに外国人患者が増えるでしょう。医療機関での外国人受け入れのための整備が必要です。 出典:平成30年3月9日 厚生労働省 医療国際展開推進室
法律・予算1637科学技術立国 再建にむけて日本は科学技術立国といいながらも、それは過去の栄光の上に居座っているだけなのかもしれません。 日本総研のレポートによると、世界における日本の論文シェアがどんどん減っています。 論文の世界ランキングは、よく以下の比較をされます。 ①論文数 ②トップ10%補正論文数 ③トップ1%補正論文数 これを分野ごとに、2003-20...
法律・予算2000第196回通常国会 法案解説シリーズ(4)-都市再生法特別措置法等の一部を改正する法律案-「都市再生法特別措置法等の一部を改正する法律案」 最近は都市の内部でも空き家などが増え、使われていない空間がランダムに相当量発生する「都市のスポンジ化」が進んでいます。 そのことで治安や景観が悪化したり、生活の利便性が低下したりと地域の魅力や価値が低下しているという指摘があります。 そこで、ばらばらとある空き地や空き家...
データ解説1909日本に住む結核罹患者の出身国日本に住む外国生まれの患者の出身国は、フィリピン、中国、ベトナムなどアジ化圏が占めています。長期滞在者だけでなく、短期滞在者にも結核予防や感染拡大に向けた取り組みを広げていくのが課題です。 出典:平成30年2月28日 第9回厚生科学審議会結核部会 https://www.masahiro-ishida.com/wp-c...
データ解説2715日本における外国生まれの結核患者割合の推移近年、日本において結核の外国生まれの者が増加しています。今後も国外で生まれ日本に移住する者は増加しますが、移住者への感染対策もあわせて進めなければなりません。 出典:平成30年2月28日 第9回厚生科学審議会結核部会
法律・予算2033第196回通常国会 法案解説シリーズ(3)-生産性向上特別措置法案(仮称)及び産業競争力強化法一部を改正する法律案-生産性向上特別措置法案(仮称)及び産業競争力強化法一部を改正する法律案 IoT、ビックデータ、AIなど新たな情報技術の社会実装が始まりました。産業の在り方も抜本的に変化する可能性があります。それを後押しするための法律案です。 まず、革新的な技術やビジネスモデルを実証することができる場を増やします(サンドボックス:砂場と...