石田まさひろ政策研究会

2018/9( 3 )

Month
看護問題小委員会 看護関係団体からの要望書
3287

看護問題小委員会 看護関係団体からの要望書

9月11日自民党本部で看護問題小委員会が開催されました。 今年度は、18の看護関係団体が参加し、13団体から要望書が提出されました。 各種団体からの要望書の概要を日本看護連盟がまとめましたのでご紹介します。
がん患者の離職理由
3525

がん患者の離職理由

がん患者の退職理由で多いものに以下の理由が挙げられています。 「仕事を続ける自信がなくなった」 「会社や同僚、仕事関係の人々に迷惑をかけると思った」 「治療や静養に必要な休みを取ることが難しかった」 がんの診断・治療技術の発達により、がん治療と付き合いながら生活することが昔より可能になってきました。 治療と仕事が両立で...
患者が処方箋を持っていく薬局
2305

患者が処方箋を持っていく薬局

3割の患者が、病院・診療科ごとに処方箋を持っていく薬局が異なります。 お薬手帳などを使って、重複投与や飲み合わせの確認が必要です。 出典:平成30年7月5日 厚生科学審議会 平成30年度第4回医薬品医療機器制度部会
薬局と医療機関の連携
1515

薬局と医療機関の連携

医療機関と連携をとっている薬局は4分の1です。薬局薬剤師の数が少ないほど連携をとっていない薬局が多いです。 限られた薬剤師数で円滑に医療機関と連携をとるには、IT技術を使った遠隔カンファレンスや、電子媒体での情報共有などの環境整備が課題です。
健康スコアリングの詳細設計に関するワーキング・グループ
2031

健康スコアリングの詳細設計に関するワーキング・グループ

【報告書】健康スコアリングの詳細設計に関するワーキング・グループ 報告書 平成30年5月30日 厚生労働省 健康スコアリングの詳細設計に関するワーキング・グループ 健康スコアリングにより、企業と保険者が従業員等の健康に関する問題意識を共有することにより、両者の連携(コラボヘルス)が促進され、従業員等に対する予防・健康づ...

国会クイズ

More
Return Top