石田まさひろ政策研究会

2019/4( 3 )

Month
【報告書】健康・医療情報の利活用に向けた 民間投資の促進に関する研究会
1733

【報告書】健康・医療情報の利活用に向けた 民間投資の促進に関する研究会

従来は医療現場において⼗分に活⽤されてこなかった新たなデータを含めて、データを活⽤することの重要性について言及しています。 「研修の場・認証制度の創出」「パッケージ型ヘルスケアソリューションの創出・実証事業の実施」「公的プロジェクトの成果の社会実装」「ネットワーキング⽀援」などを具体策としてまとめています。 出典:平成...
【政策資料集】利用者にとっての介護ロボット導入効果
2099

【政策資料集】利用者にとっての介護ロボット導入効果

介護ロボットについてどのように感じているかについて、「自分が介護者に気を使わなくてもいい」の割合が高くなりました。療養者の安心という観点でも、介護ロボットの導入を進めていく意味があります。 出典:平成31年3月14日 厚生労働省 介護給付費分科会-介護報酬改定検証・研究委員会
【第198回通常国会 法案紹介17】フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律の一部を改正する法律案
1531

【第198回通常国会 法案紹介17】フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律の一部を改正する法律案

オゾン層を強烈に破壊するフロンの規制は極めて重要です。日本もフロンを代替フロンに切り替えオゾン層破壊にストップをかけてきましたが、さらに今後は代替フロンをグリーン冷媒に切り替えることが進められていきます。 しかし、業務用機器の廃棄時のフロン回収率は3割程度に低迷しています。そこで回収を進めるための法改正を行います。 機...
【政策資料集】介護ロボットの導入障壁
1901

【政策資料集】介護ロボットの導入障壁

施設において介護ロボットを導入していない理由として、「機器に関する情報が少ない」の項目も高い割合となりました。介護ロボットの普及に向けて、より一層の周知が必要です。 出典:平成31年3月14日 厚生労働省 介護給付費分科会-介護報酬改定検証・研究委員会
【政策資料集】介護ロボットの導入効果
1962

【政策資料集】介護ロボットの導入効果

職員や施設業務の変化について、「身体的負担(体の痛みなど)の軽減」に効果があった、との回答が最も高い割合となりました。 働きやすい環境を作るためにも、介護ロボットの普及に向けてさらに対策が必要です。 出典:平成31年3月14日 厚生労働省 介護給付費分科会-介護報酬改定検証・研究委員会
[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.7-156(2019年4月4日発行)
2594

[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.7-156(2019年4月4日発行)

[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.7-156(2019年4月4日発行) 今週末の日曜日が統一地方選前半の投票日。今、都道府県・政令市等の議員選挙や知事選・首長選挙等が佳境を迎えています。 参議院は今週は決算委員会など一部を除き委員会や本会議はなし。議員は全国の地方議員の応援に走り回っています。 私も全国...
【第198回通常国会 法案紹介16】自然環境保全法の一部を改正する法律案
1897

【第198回通常国会 法案紹介16】自然環境保全法の一部を改正する法律案

国際的な目標である海洋保護区の設定を増やすため、沿岸だけでなく沖合にも自然環境保全地域を設定できるようにします。 また、そこで海底の形質を変更する恐れのある鉱物の掘採・探査や海底の動植物の捕獲等を規制の対象とします。 日本は国土面積は大きくはありませんが、海洋面積は世界有数の広さがあります。海の底には、海山、熱水噴出域...
【第198回通常国会 法案紹介15】道路交通法の一部を改正する法律案
1793

【第198回通常国会 法案紹介15】道路交通法の一部を改正する法律案

交通事故が減少する中で、携帯電話使用等に起因する交通事故は5年前の約1.4倍に増加しています。 携帯電話使用等に関する罰則を強化します。 〇交通の危険を生じさせた場合 3か月以下の懲役または5万円以下の罰金 → 1年以下の懲役または30万円以下の罰金 〇上記以外 5万円以下の罰金 → 6か月以下の懲役または10万円以下...

国会クイズ

More
Return Top