骨髄バンクドナー登録者数の推移
骨髄バンクへのドナー新規登録者数は、新型コロナの影響もあり、令和2年度は大幅に減少しました。令和3年度は、令和2年度よりも増加しましたが、過去最多を記録した平成30年度には及びません。ドナー登録への更なる啓発活動が必要です。 出典:厚生労働省 第59回厚生科学審議会疾病対策部会造血幹細胞移植委員会 令和4年12月1日
【第211回通常国会法案解説シリーズ01】合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案
違法伐採への関心が世界的に高まっています。日本国内においても、違法伐採木材が流通しないための制度整備が進んでいますが、それをさらに充実させます。 現在、国内で伐採されたり、輸入された木材を最初に取り扱う木材関連事業者は、合法性の確認等を行う者を登録することになっていますが、その者に対して、合法性の確認を義務付けます。ま...
科学的介護情報システム(LIFE)を活用した介護過程実践に関する調査研究事業報告書
アセスメント情報等のデータ登録及びフィードバックの活用を通じて、介護事業者におけるケアの質の向上を図る「科学的介護情報システム(LIFE)」が令和3年度より始まっています。介護職チーム等がLIFEを導入したことによる効果や影響が調査されました。 https://www.mhlw.go.jp/content/122000...
看護師等学校養成所施設数の推移
3年課程の看護師養成校は長年増加し続けていましたが、近年はやや減少傾向となっています。また、2年課程の看護師養成校と准看護師養成校も減少しています。一方で、保健師と助産師の養成校は近年増加傾向となっています。 出典:厚生労働省 医道審議会 (保健師助産師看護師分科会) 令和4年11月28日
スポーツDXレポート
日本におけるスポーツ産業の成長には、DXによる事業環境変化への対応が必要です。スポーツDXによる事業環境の変化に対しては、法的なリスクの予見可能性に課題がある分野もあるとされおり、今後の更なる議論に向けた問題提起をすることを目的に、課題検討のための事実関係が整理されました。 https://www.meti.go.jp...
令和5年度看護関係国家予算案
令和5年度看護関係国家予算案が審議されています。令和5年度看護関係国家予算概算要求からは一部変更が行われており、金額が変更となった事業を下記に紹介します。 ◆看護師の特定行為に係る研修機関支援事業 予算概算要求6.3億円 ⇒ 予算案5.4億円 ◆看護師の特定行為に係る指導者育成等事業 予算概算要求1.1億...
訪問看護利用者数の推移
訪問看護ステーションの利用者は、介護保険、医療保険ともに年々増加傾向であり、過去最多を更新し続けています。医療保健での利用に関して、令和1年には平成13年と比べて5.9倍にまで増えています。 出典:厚生労働省 第8回在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ 資料 令和4年10月31日