【第213回通常国会法案解説シリーズ21】二千二十七年国際園芸博覧会政府委員の設置に関する臨時措置法
国際博覧会を開催する際には、開催国は国際博覧会条約に基づき政府代表を置く必要があります。そこで、令和9年に開催する2027年国際園芸博覧に関し、政府委員を置くことを定めます。
【第213回通常国会法案解説シリーズ20】デジタル社会形成基本法等の一部を改正する法律案
デジタル化をさらに進展させるため、法改正を進めます。 今回の改正では、特にデータの品質確保を中心に起き、「公的基礎情報データベース整備改善計画」を国が作成し、整備することを明確にします。そのために、国立印刷局や情報処理推進機構の業務を充実させ、また、マイナンバーカードの正確性の確保と利便性向上を図ります。
不妊治療と仕事の両立に関する諸問題についての総合的調査
不妊治療と仕事との両立に係る最新の実態やニーズを把握するため、企業及び労働者を対象に調査が行われました。労働者が、行政に望む支援として「企業における不妊治療と仕事との両立を支援するための勤務時間、休暇等に関する制度の導入を促す」ことが最も多い回答となっています。 出典;厚生労働省雇用環境・均等局雇用機会均等課 令和6年...
【第213回通常国会法案解説シリーズ19】学校教育法の一部を改正する法律案
リスキリング・リカレント教育の重要性が高まり、職業教育が注目されている中、専修学校のしくみを充実させます。専修学校の専門課程の入学資格について、大学入学資格と同様にした上で、単位制を導入します。また、専攻科の設置も可能にします。
夜勤時における看護職員の仮眠時間
夜勤時における看護職員の仮眠時間について、休憩時間以外の仮眠時間を設定している病院のうち、120分~149分で設定している病院が最も多く41.4%となっており、9割以上の病院で1時間以上の仮眠時間を設定しています。 出典:公益社団法人日本看護協会「2023年病院看護実態調査」 令和6年3月29日
令和5年度障害者雇用実態調査結果報告書
民営事業所における障害者の雇用の実態を把握し、今後の障害者の雇用施策の検討や立案に役立てることを目的に、5年ごとに調査が行われています。前回調査(平成30年)と比較すると、雇用者数は増加しており、障害者雇用は進展しています。 出典:厚生労働省職業安定局障害者雇用対策課 令和6年3月27日 https://www.mhl...
【第213回通常国会法案解説シリーズ18】重要経済安保情報の保護及び活用に関する法律案
安全保障の概念が、防衛や外交という伝統的な領域から、経済や技術にまで拡大しているため、これらに関してもセキュリティークリアランス制度を整備し、情報保全を強化します。 まず、重要経済安全情報を指定し、その扱いについてルールを明確にします。また、取り扱い者の制限など適正評価を含めて行います。











