石田まさひろ政策研究会

2024( 33 )

Year
ビジネスケアラーの推移
1079

ビジネスケアラーの推移

高齢化の進行に伴い、日本全体で仕事をしながら家族等の介護に従事する者(ビジネスケアラー、ワーキングケアラー)の数が増加しています。2030年には、ビジネスケアラーが318万人になり、ピークを迎えると見込まれています。 出典:厚生労働省 令和5年度全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議 資料 令和6年3月8日
学力向上のための基盤づくりに関する普及・促進事業成果報告書
555

学力向上のための基盤づくりに関する普及・促進事業成果報告書

子供たちの学習の基盤づくりの観点から、学力向上のためにどのような取組が有効かについて調査・研究が行われ、取りまとめられました。今後、全国へ周知が図られ、今後の学力向上に資する施策立案等のために活用されます。 出典:文部科学省 初等中等教育局教育課程課教育課程企画室 令和6年2月26日 https://www.mext....
介護職員の賃金の推移
3344

介護職員の賃金の推移

介護職員の賞与込みの給与は徐々に上昇しており、令和4年時29.3万円でした。しかし、未だ全産業平均と比較して6.8万円の差があります。介護現場における人手確保の観点からも、介護職員の賃上げが必要です。 出典:厚生労働省 令和5年度全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議 資料 令和6年3月8日
【令和6年度看護関係国家予算案04】経済連携協定(EPA)に基づく外国人看護師受入
675

【令和6年度看護関係国家予算案04】経済連携協定(EPA)に基づく外国人看護師受入

◆外国人看護師受入支援事業(令和6年度予算案63百万円) ◆外国人看護師候補者学習支援事業(令和6年度予算案1.0億円) ◆外国人看護師候補者就労研修支援事業(令和6年度予算案医療提供体制推進事業費補助金261億円の内数) 経済連携協定(EPA)に伴うインドネシア、フィリピン、ベトナムの看護師候補者受入のため、国内説明...
第14回働く人の意識調査
616

第14回働く人の意識調査

2020年5月以降、四半期毎に、日本の企業・団体に雇用されている20歳以上の1,100名を対象に、勤め先への信頼度や雇用・働き方に対する考え方などについて調査が行われています。 新型コロナウイルス感染症が5類に移行してから8カ月経過した時点において、景況感について悲観的な見通しが増していることが示されています。また、テ...
【令和6年度看護関係国家予算案03】看護職員の確保対策等
860

【令和6年度看護関係国家予算案03】看護職員の確保対策等

◆中央ナースセンター事業(令和6年度予算案2.3億円) 看護職確保対策推進のため、求人・求職情報の提供や無料職業紹介などの潜在看護職の再就業促進を図るナースバンク事業や訪問看護支援事業等に必要な支援を行います。 ◆災害・感染症に係る看護職員確保事業(令和6年度予算案56百万円) 災害や新興感染症の発生に際して、都道府県...
小中高生の自殺者の推移
880

小中高生の自殺者の推移

小中高生の自殺者は増加傾向となっており、令和4年においては過去最多の514人となっています。特に高校生の自殺者数の増加が大きい傾向にあります。 出典:子ども家庭庁 第6回こどもの自殺対策に関する関係省庁連絡会議 資料 令和6年1月22日
縦断調査の改善に関するワーキンググループ中間まとめ
624

縦断調査の改善に関するワーキンググループ中間まとめ

厚生労働省では、同一客体の実態や意識の変化を把握し、詳細に分析することが可能な調査として21世紀出生児縦断調査、21世紀成年者縦断調査及び中高年者縦断調査を実施しています。縦断調査の改善に向けて、ワーキンググループが設置され、調査内容や方法の検討が進められています。今後、新たな縦断調査を含む改善策を令和6年度中に取りま...

国会クイズ

More
Return Top