データ解説6471カ月当たりの給食費の推移令和5年における給食費の月額平均は小学校4,688円、中学校5,367円となっており、年々増額してきています。特に、直近5年間では約8%、直近10年間では約12%の上昇となっています。 出典:文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課「学校給食に関する実態調査」 令和6年6月12日
データ解説354転職希望者の年齢別内訳転職活動中、または、いずれ転職したい人の割合は就業者全体では37.0%であり、世代が若いほど割合が高くなっています。特に34歳以下では過半数以上が転職の希望を持っています。 出典:内閣官房新しい資本主義実現会議(第27回)資料 令和6年5月9日
データ解説799平均勤続年数の主要国比較全労働者のうち、勤続年数5年以上の労働者の占める割合は、日本では63.5%、OECD諸国の平均は54.0%であり、OECD諸国平均と比べ高く、労働の流動性は相対的に低くなっています。 出典:内閣官房新しい資本主義実現会議(第27回)資料 令和6年5月9日
データ解説311父母と子どもの会話の変化平成 22 年出生児(現在中学1年生)について、母・父と会話をする内容は、「学校の できごとについて」が母・父 ともに最も高く、次いで母では「友達のことについて」高く、父では「友達のことについて」「勉強や成績のことについて」が高くなっています。 また、平成 13 年出生児と比べると、学校や友達について、父と会話をする割...
データ解説49960~64歳の就業率の推移2000年以降、60歳代前半の就業率は上昇しており、2024年においては男性84.4%、女性63.8%となっています。特に女性については、2000年以降26ポイントも上昇しています。 出典:厚生労働省第10回雇用政策研究会資料 令和6年5月17日
データ解説647テレワーク実施率の推移テレワーク実施率は緊急事態宣言発令直後の2020年5月に31.5%となりましたが、その後、増減を繰り返すものの減少傾向であり、2024年1月には14.8%となっています。 出典:厚生労働省第10回雇用政策研究会資料 令和6年5月17日
データ解説649医師多数県・少数県における35歳未満医師数の推移平成24年から令和4年にかけて、医師少数都道府県における35歳未満の医師数は27.8%増であり、医師多数都道府県は4.6%増となっており、医師少数都道府県は医師多数都道府県より伸びが大きく、35歳未満の医師については地域偏在が縮小してきています。 出典:厚生労働省 第4回医師養成過程を通じた医師の偏在対策等に関する検討...