石田まさひろ政策研究会

データ解説 | 石田まさひろ政策研究会 - Part 4( 4 )

Category
幼稚園、小・中・高等学校で実施されている医療的ケア
282

幼稚園、小・中・高等学校で実施されている医療的ケア

幼稚園、小・中・高等学校において実施されている医療的ケアは延べ3,788件です。行為別にみると、血糖値測定・インスリン注射が815件で最も多く、次いで導尿606件、喀痰吸引(気管カニューレ内部)411件、経管栄養(胃ろう)393件の順に多くなっています。 出典:文部科学省初等中等教育局特別支援教育課 令和7年7月16日
特別支援学校で実施されている医療的ケア
248

特別支援学校で実施されている医療的ケア

特別支援学校において実施されている医療的ケアは延べ32,967件です。行為別にみると、喀痰吸引(鼻腔内)が5,361件で最も多く、次いで、喀痰吸引(口腔内)5,303件、経管栄養(胃ろう)5,203件、喀痰吸引(気管カニューレ内部)3,303件の順に多くなっています。 出典:文部科学省初等中等教育局特別支援教育課 令和...
設置主体別ベースアップ評価料の算定状況
269

設置主体別ベースアップ評価料の算定状況

ベースアップ評価料を算定している施設の割合は全体で73.2%となっています。設置主体別にみると、公的医療機関が最も多く算定しており88.8%であり、次いで社会保険関係団体が多く78.4%となっています。一方で、医療法人は最も少なく70.7%となっています。ベースアップ評価料のより一層の活用はもちろんですが、他業種の賃金...
病床規模別賃金表の有無
208

病床規模別賃金表の有無

賃金表がある病院の割合は全体で75.0%となっています。病床規模別にみると、病床規模が大きくなるほど賃金表がある病院の割合は高くなっています。日本看護協会は、賃金制度の整備を支援するため、「看護職の賃金モデル」の普及に取り組んでいます。 出典:公益社団法人日本看護協会「2024年度看護職員の賃金に関する実態調査」 令和...
病院における夜勤手当の推移
330

病院における夜勤手当の推移

病院における看護師の夜勤手当はほぼ横ばいで推移しており、2024年は前年よりわずかに上昇しています。2024年の看護師の夜勤手当の平均は、三交代準夜勤で4,567円、三交代深夜勤で5,715円、二交代で1万1,815円でした。夜勤者の処遇には抜本的な見直しが必要とされています。 出典:公益社団法人日本看護協会「2024...
看護師の2023年賞与と2024年賞与の比較
232

看護師の2023年賞与と2024年賞与の比較

看護師(正規雇用)の2023年賞与と2024年賞与の増減を比較すると、2024年賞与が増えたと回答した看護師が最も多かったのは官公庁勤務者であり、次いで看護系教育研究機関でした。一方で、減ったと回答した看護師が最も多かったのは介護系サービス勤務者でした。職場により大きな差があり、職員の処遇格差の是正が引き続き求められて...

国会クイズ

More
Return Top