石田まさひろ政策研究会

2016/5

Month
サービス付き高齢者住宅における看取りの状況
2566

サービス付き高齢者住宅における看取りの状況

サービス付き高齢者住宅の看取りについて「実施可能」は58%、「実施してない」が31%。 すべてのサービス付き高齢者住宅で看取りができるといいですね。 出展:平成25年10月2日 社会保障審議会介護保険部会(第50回)
日本のお金の信頼性
3265

日本のお金の信頼性

気になることがあったので、お金のことについて、財務省の担当者から話をききました。日本のお金の偽造の少なさは圧倒的です。 たとえば500円貨幣(硬貨)の場合日本の偽造貨幣の発生率を1としたら、ヨーロッパのユーロ(2ユーロ貨幣)の偽造発生率は166倍!日本の500円貨幣は、2014年で流通量42.49億枚のうち偽造発見数は...
医籍登録後年数別就業率
3199

医籍登録後年数別就業率

医師は男性も女性も90歳以上でもけっこう働いています。 まさに、生涯現役。 出展:平成28年5月19日 医療従事者の需給に関する検討会
メールマガジン Vol.4-083
1868

メールマガジン Vol.4-083

いよいよ今年の通常国会も最終盤になりました。延長はないと思われますので6月1日が会期末。引き続き参議院議員選挙に向けてまっしぐらになります。 今国会では予算委員会の委員として、3つの予算の成立に取り組みました。平成28年度本予算については、アベノミクスを推進し一億総活躍社会を実現することと、財政規律を守ることという、ア...
市町村における在宅医療・介護連携推進事業
2607

市町村における在宅医療・介護連携推進事業

市町村における在宅医療・介護連携推進事業の各種取組です。 一番進んでいる、「地域の医療・介護の資源の把握」、「在宅医療・介護連携の課題の抽出と対応策の検討」でもまだ約6割。まだまだ実施に課題がありそうです。 平成28年3月25日 第56回社会保障審議会介護保険部会資料
大学進学時の都道府県別流入・流出率
4740

大学進学時の都道府県別流入・流出率

ほとんどの県で大学進学時に学生が流出しています 流入は、京都と東京に集中しています。もっと、大学を分散していくべきだと思います。 平成28年4月13日 私立大学の振興に関する検討会
介護療養型施設数の推移
2705

介護療養型施設数の推移

介護療養型医療施設は、この10年で約半分になりました。 独居の高齢者などが増えており、医療と介護が必要で、在宅で暮らせない人も増えています。 このような人の受け皿を減らしすぎていないか、再考する必要があると思います。 出展:社会保障審議会 第56回 平成28年3月25日

国会クイズ

More
Return Top