石田まさひろ政策研究会

2016( 12 )

Year
階級別の女性役職者の推移
3247

階級別の女性役職者の推移

女性の役職者は全体的に増加傾向ですが、指導的地位にあるのは15%程。 2020年までに政府は「指導的地位に女性が占める割合を 30%程度とすること」を目指しています。その達成に向けて女性がもっと輝く社会を作っていかないといけません。 ※「指導的地位」 法人・団体等における課長相当以上の者と定義されています 出典:平成2...
[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.4-091(2016年9月22日発行)
2010

[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.4-091(2016年9月22日発行)

台風や前線の影響により、大雨、洪水、暴風等が頻発しております。被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。一日も早い復旧に向け尽力してまいります。 フェイスブック等には書いたのですが、このメルマガが一番多くの方に読まれているので、改めて書かせて頂きます。 ...
平成27年度の医療費の動向
2218

平成27年度の医療費の動向

平成27年度の医療費の動向が発表されました。 総額は41.5兆円。昨年度より大幅に増えた印象があります。 この統計は、診療報酬の請求のデータをもとに出しています。ですから労災とか全額自費の費用等は含まれません。しかし日本の医療のほとんどは診療報酬の請求が行われていますので、この結果で国民医療費の98%ほどに相当している...
バイオテクノロジーが生み出す新たな潮流 〔スマートセルインダストリー時代の幕開け〕 中間報告書
2655

バイオテクノロジーが生み出す新たな潮流 〔スマートセルインダストリー時代の幕開け〕 中間報告書

平成28年7月14日 産業構造審議会 商務流通情報分科会 バイオ小委員会 バイオテクノロジーは、農林水産・食糧分野のみならず、健康や医療、環境・エネルギー、さらには工業分野まで幅広く活用されている技術です。 ・ゲノム情報をはじめとした生体情報の爆発的な増加 ・機能改変等に向けたゲノムデザインの可能化 ・ゲノムの精緻な生...
重篤な合併症を有する妊産婦の割合
3837

重篤な合併症を有する妊産婦の割合

妊産婦の精神疾患合併率は3%弱。呼吸器疾患や消化器疾患と同じくらい多いです。 身体疾患に着目しがちですが、精神疾患についてもしっかり対策していかなくてはなりません。 出典:平成 28年8 月24日 周産期医療体制のあり方に関する検討会
サービス付き高齢者向け住宅への訪問
3193

サービス付き高齢者向け住宅への訪問

株式会社シルバーウッドが運営している「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)」の「銀木犀(ぎんもくせい)」に伺いました。サ高住は、都道府県単位で認可・登録される賃貸住宅です。賃貸借で契約、入居するので初期入居金を必要としないため、利用しやすくなっている点が特徴的です。 今回伺ったのは、「銀木犀〈西新井大師〉」。食堂と図書...
中小企業の雇用状況に関する調査(集計結果の概要)
2346

中小企業の雇用状況に関する調査(集計結果の概要)

平成 28 年 9 月 1 日 中小企業庁事業環境部企画課 平成 28 年春闘妥結結果等を踏まえた中小企業・小規模事業者の賃上げ状況などの雇用状況等です。中小企業・小規模事業者の7,024 社の状況について集計したものがまとめられています。 http://www.meti.go.jp/press/2016/09/201...
「喫煙の健康影響に関する検討会報告書」について
4123

「喫煙の健康影響に関する検討会報告書」について

平成 28 年 8 月 喫煙の健康影響に関する検討会 喫煙に関する新たな科学的知見の蓄積、たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約の発効や健康日本21(第二次)の開始(平成 25年度から)などの状況変化、さらに,2020 年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて,受動喫煙防止対策を強化する必要があり「喫煙と健...

国会クイズ

More
Return Top