法律・予算4738平成29年度税制改正 たばこ税の税率引き上げに関する税制改正要望自民党の受動喫煙防止議員連盟(山東昭子会長)で、「平成29年度税制改正 たばこ税の税率引き上げに関する税制改正要望」を党内の関係者に行っています。 ・日本でも年間約13万人が喫煙と関連した疾患により死亡したとの報告がある ・日本も「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」を締結している ・2020年の東京オリンピック...
データ解説3807主たる虐待者の推移児童に虐待は、実母が多くその比率は52.4%ですが、最近は実父も増加し、34.5%となりました。実父の虐待が何故増えたのかについて検証して支援していかなければなりません。 平成28年8月31日 児童虐待対応における司法関与及び特別養子縁組制度の利用促進の在り方に関する検討会
アーカイブ2313[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.4-093(2016年10月20日発行)パリ協定締結に向けた審議が参議院で始まりました。 パリ協定とは、2015年にパリで行われた「国連気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)」で採択された条約のことです。清水嘉与子先生が環境庁長官時代に取り組んだ京都議定書に代わる、2020年以降の温室効果ガス排出削減等のための国際枠組みです。京都議定書からバージョ...
法律・予算2320持続可能な開発目標(SDGs)APDA(アジア人口・開発協会)が中心になって行っている「持続可能な開発目標(SDGs)」達成に向けた人口と食料安全保障キックオフ会合に出席しました。 以前は食料に関しては不足が最も大きな問題でしたが、最近は遺伝子組み換えや価格の変動が話題の中心となっている感があります。しかし、食料不足による飢餓人口が8億人もいること...
データ解説6058児童相談所での虐待相談の内容別件数の推移平成24年まで1番多い虐待は身体的虐待でしたが、平成25年からは、心理的虐待が1位になりました。心理的虐待への対応はもちろんのこと、増加している経緯についてもっと詳しく調べていきます。 平成28年8月31日 児童虐待対応における司法関与及び特別養子縁組制度の利用促進の在り方に関する検討会
法律・予算2064パリ協定パリ協定とは、2015年にパリで行われた「国際気候変動枠組条約締結国会議(COP21)」で採択された条約のことです。京都議定書に代わる、2020年以降の温室効果ガス排出削減等のための国際枠組みで、京都議定書の時と違って、初めてすべての国が参加する合意となりました。 ・すべての国が削減目標を5年ごとに提出・更新。次のタイ...
白書・報告書2914国際保健政策人材養成 ワーキンググループ 報告書2016 年5月12日 厚生労働省 大臣官房国際課 我が国がグローバル・ヘルスで影響力を維持・拡大し、我が国の経験等を世界各国で活かすなど、グローバル・ヘルス領域でより国際的な貢献をするための人材育成について書かれています。 ・国際保健政策人材における骨太のビジョン ・課題分析 ・戦略目標 ・より根本的な課題への挑戦 ...
白書・報告書2781省エネルギー技術戦略 2016平成28年9月16日 資源エネルギー庁 「省エネルギー技術戦略 2016」は、「徹底した省エネルギー社会の実現」に向けて、効果的に研究開発やその成果の普及を図るため、重点的に取り組むべき技術を特定するとともに、導入に向けたシナリオ等を取りまとめたものです。 ・省エネルギー技術戦略の策定 ・今後の省エネルギー技術の展開 ...