石田まさひろ政策研究会

2017/1( 2 )

Month
児童虐待相談対応件数の推移
4986

児童虐待相談対応件数の推移

児童虐待の相談対応件数が10万件を超えるレベルに増加しています。 児童虐待は、複雑な家族環境などで発生することも多く、転居などで支援が途切れやすいため、予防介入の取り組みの一つとして、自治体横断的な継続支援ができるシステム作りをさらに進めていく必要があります。 出典:平成29年1月13日 最近の子育て支援をめぐる状況
AIを医療・福祉に活かすための課題
3994

AIを医療・福祉に活かすための課題

自民党の政策関係の会合にでていると、最近やたら“AI”というテーマが増えているように感じます。 はては党内に「人工知能未来社会経済戦略本部」を打ち立て、あらゆる分野についての人工知能の利活用を議論しています。 健康・医療・福祉はその重点項目の一つです。 健診データなどをもとにAIを活用し、未病対策の高度化を進める。 カ...
女性の雇用形態別雇用者数の推移
7373

女性の雇用形態別雇用者数の推移

女性の正規職員・従業員での雇用が平成26年から27年にかけて増加に転じました。 今後は、女性の正規職員・従業員の雇用をさらに進めていかなければなりません。 出典:平成28年11月21日 第177回労働政策審議会雇用均等分科会
平成29年度看護関係予算案のサムネイル
2615

平成29年度看護関係予算案

1.看護職員の資質向上 (1)特定行為研修制度の推進 ① 看護師の特定行為に係る研修機関支援事業拡充 (4億300万円) 指定研修機関の確保や特定行為研修を修了した看護師の計画的な養成を図るため、指定研修機関の設置準備に必要な経費や運営に必要な経費に対する支援を行う。 ② 看護師の特定行為に係る指導者育成事業 (220...
家族の介護・看護を理由とする離職・転職数
2601

家族の介護・看護を理由とする離職・転職数

近年、8割以上の女性が産後休暇取得を実現していますが、介護による離職者は依然横ばいです。改正育児・介護休業法の施行により、離職に歯止めがかかることを期待したいです。 出典:平成28年11月25日 平成69回社会保障審議会介護保険部会資料

国会クイズ

More
Return Top