データ解説2366医薬品における先発品、後発品のシェア割合日本は、米国、欧米諸国に比べ、後発医薬品が出た後も先発品の利用が6割を超えて多いのが現状です。 医療者が後発品使用を勧めるのと同時に、先発品の薬価を見直すなどして、薬剤により膨れ上がる社会保障費に歯止めをかける取り組みが必要です。 出典:平成27年5月17日 第105回社会保障審議会医療保険部会資料
法律・予算2301あらゆる分野で活用が期待される8K技術先日、NHK放送技術研究所で開催されている技術公開2017にお邪魔し、8K(スーパーハイビジョン)テレビを始め、AIで情報を迅速処理しリアルタイムに情報発信できる技術や、音声、ロボットなど最先端の技術を見せて頂きました。 8Kで動画を見ていると臨場感溢れ、まるでその空間にいると錯覚してしまう鮮明さです。 我々が自宅で見...
法律・予算1874日本の自殺者の実態2017年版自殺対策白書が発表されました。 残念ながら日本は自殺が多い国です。世界レベルでみると6番目(2014年)に多い国です。 2016年の自殺者は21,897人。前年より8.9%減少しました。ピークは2003年の34,427人ですが、2010年代になって明確な減少傾向にあり、やっとピークの2/3程度になりました。...
アーカイブ2342[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.5-109(2017年06月01発行)自民党の女性活躍推進本部が主導となり、「女性活躍加速のための重点方針2017」がまとまりつつあります。 このとりまとめは、全国各地、各界での女性活躍のための自発的な取り組みを促し、女性活躍による好循環を生み出していくことが狙いです。 「安全・安心な暮らしの実現、基盤の整備」、「あらゆる分野における女性の活躍の促進」、さ...