法律・予算3230【197回国会法案解説シリーズ03】海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に係る海域の利用の促進に関する法律案海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に係る海域の利用の促進に関する法律案 先の国会で審議未了廃案になった再エネ海域利用法案が、今臨時国会で若干の修正を加えたうえで、改めて提出されます。 この法案は洋上風力発電の普及を図るものです。風力発電は陸上より洋上のほうが、風の安定性、大規模化の容易さ、騒音被害の軽減等メリットが大...
法律・予算2654【197回国会法案解説シリーズ02】食品表示法の一部を改正する法律案食品表示法の一部を改正する法律案 先の通常国会で「食品衛生法」を改正し、食品リコールの届け出制度を作りました(平成30年6月13日公布、公布後3年以内に施行予定)。それまでは食品会社が自主回収(リコール)しても行政に届ける仕組みがなかったため、リコールの状況が把握されていませんでした。これによって、異物混入等の食品リコ...
法律・予算3098【197回国会法案解説シリーズ01】原子力損害の賠償に関する法律の一部を改正する法律案原子力損害の賠償に関する法律の一部を改正する法律案 万が一、原子力事故が発生した場合に、原子力損害の被害者の保護に万全を期すために、 東電福島原発事故での対応のうち一般的に実施することが妥当であるものが何か、原子力委員会原子力損害賠償制度専門部会が検討していました。 今夏にその報告書がまとまり、それを法律化したのがこの...
アーカイブ2034[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-145(2018年10月25日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-145(2018年10月25日発行) 第197回臨時国会が始まりました。冒頭の本会議で、私は議長より厚生労働委員長を指名され、拝命しました。国会役員のひとりになる重責です。立法府を代表する自覚をもって精一杯務めてまいります。 今国会では、厚生労働委員会には水道法の一...
データ解説1971家庭の経済事情による学力への影響世帯収入と学力はきれいに関係しているように見えます。 家庭の収入の過多に関係なく、十分に学べる状況になっていません。 出典: 人づくり革命基本構想参考資料より
白書・報告書2496医療費の地域差分析都道府県別の医療費を、年齢、疾病等多方面から分析しています。 <都道府県別の地域差について> (本文より) • 1人当たり年齢調整後医療費を都道府県別に見ると、北海道と西日本が高く、東日本が 低い傾向にある。この傾向は、特に入院において見られる。 • 1人当たり年齢調整後医療費の地域差は、1人当たり実績医療費の地域差に...
データ解説3701看護職員の年齢階級別就業状況看護職員の就業状況は、10年前に比べて年齢があがっています。 10年前は25-29歳が最も多かったですが、今は40-44歳。 出典: 厚生労働省 医療従事者の需給に関する検討会 第3回 看護職員需給分科会