石田まさひろ政策研究会

2018/10( 3 )

Month
医師の性別・年齢分布
4092

医師の性別・年齢分布

地域によって医師の年齢分布がずいぶん異なります。65歳以上の医師の割合が最も高い長崎県は東京都の倍近く。 出典:第22回医療従事者の需給に関する検討会 医師需給分科会
[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-144(2018年10月11日発行)
2270

[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-144(2018年10月11日発行)

[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-144(2018年10月11日発行) 第4次安倍改造内閣の組閣が終わり、今は党の人事が進んでいます。私と同じ看護職国会議員である、あべ俊子さんとたかがい恵美子さんがともに副大臣に起用されたことは嬉しく、また良い仕事をしてくれると確信しています。 さて、私は通常国会が...
医師の時間外の主な理由
2729

医師の時間外の主な理由

医師の時間外労働は、「緊急対応」や「手術や外来対応等の延長」が主な理由にあがっています。その結果、医療事故につながりかねないような体験を多くがしています。 時間外や休日の不急の受診を減らさねばなりません。 出典: 第1回上手な医療のかかり方を広めるための懇談会
適切な医療機関・診科選択の困難と患者負担
2342

適切な医療機関・診科選択の困難と患者負担

医療機関や診療科をどう選ぶことに、患者にとっての負担があります。 適切な受診行動がとれない結果、患者側にも医療者側にも費用や時間のコストが生じているのではないでしょうか。 出典: 第1回上手な医療のかかり方を広めるための懇談会
【ダイアリー】ポリナビワークショップ
1865

【ダイアリー】ポリナビワークショップ

今日はこれから、看護連盟の関東甲信越ブロックの「ポリナビワークショップ」があります。 今年も、全国、ブロックとほとんどのワークショップに参加しています。 若者たちの政治参加をもっと高めたい。そのためには若者たち自身がリーダーシップをとって活動できる仕組みが必要。 そう考えて、日本看護連盟の役員をしているときに、企画立案...
年代別、男女別の週当たり勤務時間60時間以上の病院常勤医師の割合
2987

年代別、男女別の週当たり勤務時間60時間以上の病院常勤医師の割合

週60時間以上の勤務時間の医師は、いずれの年代においても男性の割合が女性よりも多いです。 年代別にみると、20代および60歳以上ではそれほど差は感じませんが、30代~50代の男女では差が大きくなっています。子育てでしょうか。 出典:厚生労働省 第2回医師の働き方改革に関する検討会

国会クイズ

More
Return Top