法律・予算1488【第198回通常国会 法案紹介14】学校教育法等の一部を改正する法律案国立大学同士が経営統合することを認めます。例えば、岐阜大学と名古屋大学が統合し、東海国立大学機構を創り、両大学はその傘下に入ります。 また、学長や理事の要件を改正。理事と学長の分離や外部理事の採用を進めます。 さらに私立大学の財務書類の公開など透明性やガバナンス、さらに研究教育の評価の強化行います。
データ解説3641【政策資料集】紙巻たばこの販売量の推移近年は生活習慣病が死亡率の上位を占めており、4月からスタートする受動喫煙防止法(健康増進法)に沿って、望まない受動喫煙をさらに減らしていくことが重要です。 出典:平成30年2月15日 財務省 財政制度等審議会たばこ事業等分科会
白書・報告書2727【報告書】学校における医療的ケアの今後の対応についてこれまで特別支援学校等を主として行われていた 学校における医療的ケア。 昨今、全ての小中学校等の学校で 人口呼吸器の管理等の特定行為以外の医療的ケアを必要とする 児童生徒等が年々増えてきたことをうけ、 学校における医療的ケアの考えを再度検討し、 ケアを実施する際の留意点などがとりまとめられました。 出典:平成31年2月...
法律・予算1682【第198回通常国会 法案紹介13】大学等における修学の支援に関する法律案低所得者世帯の大学等への進学率が低いことから、家庭の事情によらず修学ができるように経済的な支援を強化します。 住民税非課税世帯及びそれに準じる世帯の学生が、要件を満たした大学、短大、高専、専門学校に通う際に、授業料や入学金を減免する制度を創設します。また日本学生支援機構の給付型奨学金の拡大もします。 住民税非課税世帯の...
データ解説1758【政策資料集】活用可能な空き家数の推計耐震性があり、腐朽、破損のない空き家は全国で100万戸以上に上ります。 その約半数が駅から1km以内と付加価値が高く、マッチングを進めていく仕組みが必要です。 出典:2018年10月5日 国土交通省 第34回 不動産部会
白書・報告書2213【報告書】これからの小・中学校施設の在り方について小・中学校を取り巻く急激な環境の変化に伴い、改定案を取りまとめています。 ICTを活用できる施設整備や、共働き世代に配慮した放課後児童クラブ、教師の働き方改革など多方面について言及しています。 出典:平成31年3月 これからの小・中学校施設の在り方について ~児童・生徒の成長を支える場にふさわしい環境づくりを目指して~...
データ解説2340【政策資料集】インフラの維持管理・更新費インフラについても、予防保全の考え方によるメンテナンスが議論されています。 予防的に保全することで、30年間でコストを約半分に抑えることを見込んでいます。 出典:平成31年2月25日 国土交通省 社整審・交政審技術部会第5回国土交通技術行政の基本政策懇談会
データ解説1912【政策資料集】デフレ脱却に向けた動き我が国は「デフレではない」状況ですが、まだデフレ脱却には至っていません。 しかし2017年はGDPギャップがプラスへ転換するなど、脱却に向けた変化は見られました。 出典:平成30年4月 財務省 財政制度分科会
データ解説3499【政策資料集】防衛関係費の推移防衛関係費は毎年0.8%の微増を続けていますが、近隣諸国に比べると伸びが低水準であることがわかります。 出典:平成30年4月 財務省 財政制度分科会 平成30年度 防衛省 防衛白書
アーカイブ2720[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.7-155(2019年3月21日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.7-155(2019年3月21日発行) 今国会で厚生労働委員会で審議する予定の法案のひとつが「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律案」。 いわゆる、パワハラやセクハラを防止するための法案です。 セクハラについては、女性活躍推進法で定めている...