法律・予算1653【第198回通常国会法案紹介29】児童福祉法及び児童虐待の防止等に関する法律の一部を改正する法律案児童虐待防止対策の強化を図るために児童相談所の機能を強化します。 ・児童相談所での心理に関する専門的な知識及び技術を必要とする指導員の数の基準の創設 ・児童相談所への他の児童福祉司の指導及び教育を担当する児童福祉司の配置の義務付け ・児童虐待を行った保護者等に対する指導の強化 等を行います。
アーカイブ2847『Seki-shiN~石心~』メルマガ第23号、第24号石田まさひろ政策研究会の会員の方に向けてお届けしている 『Seki-shiN~石心~』メルマガのバックナンバーを2号ずつ公開します。 2017年12月26日発行 第23号『Seki-shiN ~石心~』メルマガ トピックス ・SNS の「つぶやき」から経済指標算出が可能に 2018年1月11日発行 第24号『Seki-...
データ解説4399【政策資料集】保育利用率と女性就業率の推移保育園の利用率の上昇とともに、女性の就業率は向上してきました。女性の社会進出に向けて、さらに仕組みを整備していくことが大切です。 出典:平成30年5月18日 厚生労働省 保育所等における保育の質の確保・向上に関する検討会
法律・予算2311【第198回通常国会法案紹介28】女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律案女性をはじめとする多様な労働者が活躍できる就業環境を整備します。 ・女性の職業生活における活躍の推進に関する取組に関する計画の策定等が義務付けられる事業主の範囲の拡大 ・いわゆるパワーハラスメント、セクシャルハラスメント等の防止に関する国、事業主及び労働者の努力義務を定める ・事業主に対してパワーハラスメント防止のため...
アーカイブ1698『Seki-shiN~石心~』メルマガ第21号、第22号石田まさひろ政策研究会の会員の方に向けてお届けしている 『Seki-shiN~石心~』メルマガのバックナンバーを2号ずつ公開します。 2017年11月29日発行 第21号『Seki-shiN ~石心~』メルマガ トピックス ・無限の可能性を秘める コンテンツ連携 2017年12月12日発行 第22号『Seki-shiN...
アーカイブ1753[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.7-159(2019年5月23日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.7-159(2019年5月23日発行) 3月21日発行のメルマガで紹介した「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律案」、ハラスメントを防止することがメインテーマの法案の審議を、参議院厚生労働委員会で行なっています。 内容は前号に譲るとして、 ...
アーカイブ1766『Seki-shiN~石心~』メルマガ第19号、第20号石田まさひろ政策研究会の会員の方に向けてお届けしている 『Seki-shiN~石心~』メルマガのバックナンバーを2号ずつ公開します。 2017年10月31日発行 第19号『Seki-shiN ~石心~』メルマガ トピックス ・地域における医療の確保と公立病院改革 2017年11月14日発行 第20号『Seki-shiN...
法律・予算1411【第198回通常国会 法案紹介27】平成三十七年に開催される国際博覧会の準備及び運営のために必要な特別措置に関する法律案55年ぶりになる大阪万博の実施がきまりました。その実施のための法律案です。経済産業大臣が博覧会協会を指定し、またそのための経費を国が補助したり国の職員を派遣できるようにします。 また、寄付金付郵便葉書等を発行できるようにします(会場整備費は1250億円ほどを試算、国、自治体、民間で3分の1づつ分担します)。 国際博覧会...
データ解説2335【政策資料集】今後の人口動態の変化(高齢化と支え手の減少)医療費・介護費に大きな影響を与える後期高齢者は増加し続ける一方、「支え手」となる人口は大幅な減少が続きます。高齢者や女性の労働参加を支援する仕組みが必要です。 出典:平成31年4月23日 財務省 財政制度分科会