【政策資料集】新規求人と充足数の割合
人材不足は進んでおり、求人と充足数の割合において、情報通信業が最も低い値となりました。 今後ますます求められる業種でもあり、人材確保のための政策が必要です。 出典:2019年10月16日 経済産業省 第14回 産業構造審議会 産業技術環境分科会 研究開発・イノベーション小委員会
【政策資料集】バイオ分野の研究
バイオ分野において、分子生物学、ガン、薬物動態などの分野において革新ニーズが高くなっています。医療分野での人材育成においても、さらなる後押しが必要です。 出典:2019年10月16日 経済産業省 第14回 産業構造審議会 産業技術環境分科会 研究開発・イノベーション小委員会
【第200回臨時国会法案紹介06】日米貿易協定・日米デジタル貿易協定
昨年末のTPP11、日EU・EPAの発効続き、日米貿易協定が10月8日に署名されました。 日本側の関心事項 農林水産品は、TPPの範囲内。特にコメは完全除外。 工業品は、自動車・自動車部品について「関税の撤廃に関して更に交渉」と協定に明記し。共同声明で、協定の誠実な履行中は追加関税を課さない旨を確認。 アメリカ側の関心...
【政策資料集】研究者数の現状②
分野ごとの研究者数において、需要と供給が合致していない分野も多く見られています。時代に合わせた人材育成を推進していく必要があります。 出典:2019年10月16日 経済産業省 第14回 産業構造審議会 産業技術環境分科会 研究開発・イノベーション小委員会
【政策資料集】研究者数の現状
諸外国と比べ、研究者の伸び率は低い現状があります。 研究開発の発展のため、人材育成の後押しも必要です。 出典:2019年10月16日 経済産業省 第14回 産業構造審議会 産業技術環境分科会 研究開発・イノベーション小委員会
【政策資料集】研究開発費の現状①
日本の研究開発費の伸び率は、諸外国と比べ低い水準で推移しています。 国際的な競争力を維持していくには、増額が不可欠です。 出典:2019年10月16日 経済産業省 第14回 産業構造審議会 産業技術環境分科会 研究開発・イノベーション小委員会
【第200回臨時国会法案紹介05】肥料取締法の一部を改正する法律案
日本の農地の地力や栄養バランスの悪化が懸念されています。国内の安い資源で、土づくりにも役立つ堆肥や産業副産物由来肥料の活用を進めるために法改正をします。 肥料の原料管理制度を導入し安心して使えるようにする 化学肥料と堆肥の配合した肥料等を届出で生産できる制度をつくる 肥料の効果の発現時期などの表示の基準を整備する なお...
【政策資料集】介護⽼⼈福祉施設(特養)の介護・看護職員配置⽐率
介護老人福祉施設では、人員を基準より多く配置して業務をこなしている傾向が見られています。深刻な人材不足が続く中、さらにICTやロボットの活用を後押しし、介護サービスの効率化を進めていくべきです。 出典:令和元年10月9日 財務省 財政制度分科会
【第200回臨時国会法案紹介04】会社法の一部を改正する法律案
平成26年の改正以降、社外取締役を置く企業が大半になりました。今回の改正でさらに取締役の規定を整備します。 取締役の報酬の透明化を一層促進する 役員等に責任追及された場合に会社が賠償金するなどの規定を整備する 会社役員賠償責任保険の加入に必要な手続き規定などを設ける 社外取締役への業務執行の委託のルールを整備する 上場...