石田まさひろ政策研究会

2020/1

Month
【政策資料集】75歳以上・80歳以上の運転免許保有者数の推移
5157

【政策資料集】75歳以上・80歳以上の運転免許保有者数の推移

平成30年の75歳以上・80歳以上の免許保有者数は、平成20年と比較して、75歳以上は約 1.9倍、80歳以上は約 2.1倍に増加しています。 高齢者による交通事故を減らすためにも、免許の返納をすすめ、交通網など高齢者が生活しやすい環境を整備していく必要があります。 警察庁 2019年5月14日 第7回高齢運転者交通事...
13ICTを活用した在宅看取りに関する研修推進事業のサムネイル
1699

【令和2年度看護関係予算案04】ICTを活用した在宅看取りに関する研修推進事業

令和2年度予算案 21,867千円 昨年と同規模で行います。平成28年6月の閣議決定により、在宅での看取りに関し法医学の研修を受けた看護師が連携していれば、医師は遠隔で死亡診断書を交付できるルールが作られました。そのために必要な看護師等への研修を行います。またこの研修のサテライト受講も進めます。
【政策資料集】学校のICT環境整備
2037

【政策資料集】学校のICT環境整備

学校におけるICT環境整備については、これまで自治体によってバラツキがありました。政府の方針として1人1台のPC導入が決まり、教育のICT化を促進させるためにも更なるスピードで環境整備をしていかなければなりません。 財務省 令和元年 11 月 1日 財政制度等審議会 財政制度分科会
【政策資料集】博士課程修了者のキャリアパスの多様化
1875

【政策資料集】博士課程修了者のキャリアパスの多様化

博士課程を修了した人の約2割は就職も進学もしていません。一方で企業の採用後の印象では学士号や修士号を取得した者に比べ、博士修了者の満足度が高い結果が出ています。博士課程修了者向けに民間企業のインターシップ機会の充実を図るなど、就労の促進が必要です。 財務省 令和元年 11 月 1日 財政制度等審議会 財政制度分科会
【政策資料集】路線バスの現状
1905

【政策資料集】路線バスの現状

路線バス事業の輸送人員が地方ではここ25年間で約25%減少し、廃止する路線も多くなっています。これまでのバス利用者の移動手段をしっかりと確保できるよう、自治体でサポートしていかなければなりません。 国土交通省 令和元年 11 月 21日 交通政策審議会 交通体系分科会 計画部会
8看護師の特定行為にかかわる指導者育成等事業のサムネイル
2200

【令和2年度看護関係予算案02】看護師の特定行為に係る指導者育成等事業

令和2年度予算案 58,088千円 特定行為研修の質の担保や円滑な推進のためには、指導者の育成が不可欠です。そこで指導者講習を実施します。 また、研修期間は40都道府県134機関(2019年8月現在)になり、研修の実態や研修修了者の活動状況などの把握が必要となってきましたので、調査分析を行います。
[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.8-180(2020年1月23日発行)
1713

[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.8-180(2020年1月23日発行)

今回は、看護の話です。2020年、東京オリンピック・パラリンピックイヤーですが、看護にとってはナイチンゲール生誕200年の「Nursing Now 看護の力で健康な社会を!」の年であり、平成の看護の発展を導いた看護師等人材確保法に基づく「看護の日」制定30周年でもあります。令和の看護のスタートといえる今年、私も国政の場...

国会クイズ

More
Return Top