石田まさひろ政策研究会

2020( 13 )

Year
[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.8-194(2020年8月27日発行)
1373

[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.8-194(2020年8月27日発行)

[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.8-194(2020年8月27日発行)   新型コロナウィルスは私たちの日常に大きな影響を与えていますが、今、特に気になっているのは自殺への対策です。 自殺対策はずいぶん前から言われていますが、まだ十分とは言えません。 振り返ると、自殺者数はそれまで年間2万人...
【白書紹介シリーズ13】環境白書
1175

【白書紹介シリーズ13】環境白書

普通は環境白書とまとめていうが、正確には環境・循環型社会・生物多様性白書。環境省が行っている行政報告。世界がSDGsを掲げ持続可能な社会 に向けて歩もうとしている中、その状況がもっともまとめられている大切な白書。 http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/past_index.html
【白書紹介シリーズ12】ものづくり白書
1513

【白書紹介シリーズ12】ものづくり白書

製造基盤白書を通称ものづくり白書と呼んでいる。日本のお家芸であるものづくり。この力を支え続けようと平成11年にものづくり基盤技術振興基本法が作られた。基盤技術の振興施策とその成果などがまとめられている。 https://www.meti.go.jp/report/whitepaper/index_mono.html
【白書紹介シリーズ11】自殺対策白書
1379

【白書紹介シリーズ11】自殺対策白書

日本は自殺が多い国の一つといわれていますが、その対策を進めるため、年次報告書をまとめている。最近は自殺者は減ってきており、ピーク時の6割程度。それでも年間2万人を超えている。男性の自殺者のほうが女性の倍以上である。 https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/jisatsu/19-2/index...
【政策資料集】大学生の学習時間は、小学生よりも短い
2235

【政策資料集】大学生の学習時間は、小学生よりも短い

学校での学習も自主学習も、日本では大学生は小学生より短い。アメリカでは大学生の授業外の学習が週11時間以上であるものが6割近いが、日本では約15%しかいない。古くから言われているが、大学とは何をするところなのか見つめなおすべきである。 2019年11月1日 財務省 財政制度等審議会 資料
【白書紹介シリーズ10】金融庁の一年
1797

【白書紹介シリーズ10】金融庁の一年

白書とは呼ばないがこれも白書。金融庁の政策や動向をまとめた年次報告書。最新版ではFinTechの動向が詳しくなった。金融界が技術革新の波を受けていることがよくわかる。 https://www.fsa.go.jp/common/paper/index.html

国会クイズ

More
Return Top