石田まさひろ政策研究会

2023( 30 )

Year
18歳意識調査「第54回 –国会と政治家–」報告書
781

18歳意識調査「第54回 –国会と政治家–」報告書

18歳の男女1000名に対して、政治に対する関心の度合い、国会・国会議員に対する印象等の調査が行われました。過半数が政治に関心を示しており、国会をより良く機能させる方法として、より多くの若手議員の選出等が挙げられています。 出典;日本財団 令和5年2月28日 https://www.nippon-foundation....
【第211回通常国会法案解説シリーズ08】放送法及び電波法の一部を改正する法律案
1008

【第211回通常国会法案解説シリーズ08】放送法及び電波法の一部を改正する法律案

人口減少、他メディアとの競争など、放送を巡る環境が大きく変わってきています。今、多くの中継局が更新を控える中で、考え方を変えていく必要があります。 改正内容は以下の通りです。 ・中継局は、全ての地上テレビ局が自ら構築し、保守・運用・維持管理をしなければなりませんが、これを共同利用できるようにします。 ・地上テレビ局が持...
【第211回通常国会法案解説シリーズ07】地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律案
947

【第211回通常国会法案解説シリーズ07】地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律案

この法改正は毎年行われており、今回で第13次になります。この法案は、地方自治体から出された提案について法改正を行う「提案募集方式」を導入しています。 提案事項には類似するものもあるため、類似内容をあわせて検討し、一括して改正すれば良いのですが、実際には一括して改正されず、提案事項についてのみ変えることが多く、このやり方...
【第211回通常国会法案解説シリーズ06】地域公共交通の活性化及び再生に関する法律等の一部を改正する法律案
964

【第211回通常国会法案解説シリーズ06】地域公共交通の活性化及び再生に関する法律等の一部を改正する法律案

人口減少により地方の乗合バスや鉄道の利用減少が止まりません。さらに、コロナが追い打ちをかけ、2020年度は3大都市圏以外の路線バスの99.6%、地域鉄道の98%が赤字となりました。地域の関係者の連携や協働を通じ、利便性・持続可能性・生産性が向上するように地域公共交通ネットワークの再構築(リ・デザイン)が必要です。 そこ...
令和4年度化学物質管理に係る専門家検討会報告書
729

令和4年度化学物質管理に係る専門家検討会報告書

国内で輸入、製造、使用されている化学物質は数万種類にのぼり、その中には、危険性や有害性が不明であり、規制の対象となっていない物質が多く含まれています。これを踏まえ、令和4年5月に公布された、労働安全衛生法による新たな化学物質規制を円滑に施行するため、技術的な事項を専門家が検討し、その結果が取りまとめられました。 出典;...
臓器提供者数と各臓器の移植件数の推移
955

臓器提供者数と各臓器の移植件数の推移

近年、臓器移植件数は増加傾向にありましたが、新型コロナが発生している状況下において、令和2年度の臓器移植件数は減少しました。令和3年度は、医療提供体制の確保等により、新型コロナ前の水準に向けて回復してきています。 出典:厚生労働省 第61回厚生科学審議会疾病対策部会臓器移植委員会 資料 令和5年1月6日
介護現場における生産性向上の取組の効果的な推進方策に関する調査研究事業報告書
783

介護現場における生産性向上の取組の効果的な推進方策に関する調査研究事業報告書

これまで生産性向上ガイドラインの普及啓発や好事例の横展開等を通じて、介護現場における生産性向上が図られてきましたが、生産性向上の取組に未着手、一過性の取組にとどまる施設・事業所が少なくありません。介護現場における生産性向上の取組を阻害している要因についてとりまとめられました。 出典:厚生労働省 令和4年3月 https...
【第211回臨時国会法案解説シリーズ05】福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律案
804

【第211回臨時国会法案解説シリーズ05】福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律案

福島県には原発事故に伴う帰還困難区域が設定されていますが、その中に拠点区域を定め、除染や生活や地域経済に必要なインフラ整備を進めることで、避難指示の解除ができるようになっています。 一方、拠点区域外であっても帰還を進めることができるように、特定帰還居住区域を新たに定め、そこの整備を行うことで、拠点区域と連携しながら帰還...

国会クイズ

More
Return Top