白書・報告書962【白書紹介シリーズ21-22】人権教育・啓発白書新型コロナウイルス感染症に関連して発生した人権問題への対応とともに、昨今話題になっている多くのトピックスも掲載している。「学校における人権教育の取組」,「京都コングレスの開催」,「性犯罪・性暴力対策の強化」,「アスリートへの写真・動画による性的ハラスメントの防止に向けた取組」,「『ウポポイ(民族共生象徴空間)』の開業」...
白書・報告書1219【白書紹介シリーズ21-21】情報通信白書新型コロナウイルス感染症によって人と人との接触や行動の制限を余儀なくされ、テレワーク、遠隔医療、遠隔教育、行政のデジタル化など、社会全体のデジタル化の加速がより重要な課題となりました。白書では国民生活、企業活動、公的分野におけるデジタル活用の現状やコロナ禍で加速したデジタル化による変化について検証しています。 http...
白書・報告書1140【白書紹介シリーズ21-20】中小企業白書コロナ感染症の広がりが中小企業に与えている影響を詳しく述べた上で、感染症の影響を小さく抑えられた企業や、感染症流行下でも回復を遂げている企業の特徴を分析し、事業環境の変化に合わせて、柔軟に経営戦略の見直しに取り組む重要性が増していることなどをしめしています。 https://www.chusho.meti.go.jp/...
白書・報告書1031【白書紹介シリーズ21-19】防災白書この間、令和2 年7月豪雨や令和2年12月~令和3年1月の大雪、令和3年2月の福島県沖を震源とする地震等の 災害により顕著な被害が発生した。これらについても例年の対応に加え、新型コロナウイルス感染症の影響下における自然災害に向けた対応について触れている。 http://www.bousai.go.jp/k...
白書・報告書1040【白書紹介シリーズ21-18】労働経済白書新型コロナ感染拡大が労働経済に与えた影響を中心に分析。 「宿泊業,飲食サービス業」など対人サービスを中心とした産業の雇用者数が減少、「医療福祉」等の産業で女性の正規雇用労働者が増加する一方で、特に「宿泊業,飲食サービス業」等で女性の非正規雇用労働者を中心に減少、子育て世帯の女性や学生の非労働力人口が増加等...
白書・報告書1318【白書紹介シリーズ21-17】厚生労働白書2021年は当然新型コロナ感染拡大による国民生活への影響とその対応についてがメインコンテンツ。仕事や収入が急減した人への対応、孤立の深刻化、女性への影響、子どもへの影響、医療・福祉現場への影響について分析。 また、新型コロナ感染拡大への対応を通じて見えてきた5つの課題を論じている。 ・危機に強い医療・福祉現場 ・社会保...
白書・報告書1248【白書紹介シリーズ21-16】観光白書新型コロナウイルス感染症により最も厳しい影響を受けた観光。予約人数が軒並み対前年比マイナス90%、100%と想像できなかった落ち込みをみせた。資金繰り支援や雇用調整助成金等により多くはかろうじて維持できているが、コロナ後に急激なV字回復ができるよう支援が必要である。 ワーケーション、キャンプなど新たな分野の伸びが期待さ...
白書・報告書1376死因究明等推進計画検討会報告書死因究明等推進計画を作成するにあたり検討会でまとめた結果です。人材の確保や体制整備が課題とされ、これをもとに計画が策定されます。 ・死因究明等に係る人材の育成等 ・死因究明等に関する教育及び研究の拠点の整備 ・死因究明等を行う専門的な機関の全国的な整備 https://www.mhlw.go.jp/content/10...
白書・報告書1142【白書紹介シリーズ01】子供・若者白書子ども・若者育成支援推進法に基づく年次報告として「子ども・若者の状況及び 子ども・若者育成支援施策の実施状況 」をまとめたもの。 状況が悪いほうに変化している中で、特に今年は、新たな「子供・若者育成支援推進大綱」の策定についてまとめたことに注目したい。「子供・若者が誰ひとり取り残されず、 社会の中に安心できる多くの居場...
白書・報告書1263事務所衛生基準のあり方に関する検討会報告書事務所衛生基準規則によって、事務室の空調や明るさなどの環境管理、トイレ設備や更衣設備などの清潔を保持するための措置、休憩や休養などを行うための設備などが決められていますが、これを見直します。 背景は、女性の社会進出や活躍の推進、高年齢労働者や障がいのある労働者を含む全ての労働者にとって働きやすい環境の確保への重要性が高...