データ解説2350学校において医療的ケアが必要な児童数、看護師数、医療的ケアが行える教員数ここ10年、学校で医療的ケアが必要な児童数が2000人近く増加しました。 それに伴い、業務にあたる看護師数や、専門の研修を受け医療的ケアを行える教員数も増加していますが、まだまだ現状では足りていません。 医療的ケア児が安心して通える学校の環境整備が必要です。 出典:平成30年5月23日 学校における医療的ケアにおける検...
データ解説1850特定道路のバリアフリー化多数の高齢者、障害者等の方も利用する特定道路のバリアフリー化がここ15年の間にずいぶん進みました。 バリアフリーがあたりまえになる環境整備を目指していきたいです。 出典:平成30年版 障害者白書
データ解説2014公共交通機関のバリアフィリー化の状況電車、バス、旅客船、航空機などのバリアフリーが進んでいます。 今国会で成立した「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律の一部を改正する法律案」により、旅客船などでもさらに進むことを期待したいです。 出典:平成30年版 障害者白書
データ解説2207療養病棟での看取りへの取組療養病棟で人生の最終段階の医療について患者と話し合いをしても、55%が計画を立てられていません。 その原因を明らかにして、計画に移行できるよう支援が必要です。 出典:平成30年6月20日 中央社会保険医療協議会 総会
データ解説3575療養病棟での人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドラインの利用状況療養病棟で、人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドラインを利用しているところは約2割程度と少ないです。 この現状を改善するため、平成30年度診療報酬改定から人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドラインの導入を本格的に進めています。 出典:平成30年6月20日 中央社会保険医療協議会 総会
データ解説2923療養病棟での看取り患者に対する対応方針の有無療養病棟の約6割で看取り患者に対する対応方針がありません。 人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドラインの使用を広げ、看取りの質を充実させていきたいです。 出典:平成30年6月20日 中央社会保険医療協議会 総会
データ解説3470医療需要ピークの時期北海道・東北・甲信越・山陰・四国などの山間の地域を中心に、既に医療需要のピークを迎えています。一方、都市部では2040年にかけてピークとなります。 出典:平成30年6月20日 中央社会保険医療協議会 総会
データ解説2639医薬品全指定品目数に占める抗がん剤・および特定の遺伝子を標的とした抗がん剤の割合ここ20年の間で医薬品の中に占める抗がん剤、特定の遺伝子を標的とした抗がん剤の割合が大きく増加しました。 出典:平成30年5月9日 厚生科学審議会平成30年度第2回医薬品医療機器制度部会
データ解説4644薬害C型肝炎訴訟 提訴者数・和解等数の推移薬害によりC型肝炎を患った人の提訴者数が3200名に上りました。しかし、推定潜在患者は1万人とされています。 昨年の特別国会でC型肝炎救済特別措置法が改正され、給付金請求の期間が延びましたが、多くの当事者の方に給付が進むことを期待しています。 出典:平成30年3月 第21回肝炎対策推進協議会
データ解説697318歳人口と高等教育機関への進学率等の推移大学(大学・短大)進学率が増え、進学を志望した者の9割以上が入学できるようになりました。今後、20年のうちに18歳人口が40万人減少するため、このままでは定員割れの大学がもっと増加します。 出典:平成30年5月18日 文部科学省高等教育局(自由民主党文部科学部会資料)