データ解説1597社会人の学習や自己啓発活動への取組状況社会人の学習や自己啓発活動をみると、日本はAPAC14か国の平均をいずれも大きく下回っています。また、何もしていない人は、平均の約3倍にものぼります。社会人となっても自己研鑽を行えるような環境づくりが必要です 令和2年11月5日 経済産業省 第21回産業構造審議会 産業技術環境部会 研究開発・イノベーション小委員会
データ解説3223労働紛争における「いじめ・嫌がらせ」の割合及び相談件数民事上の個別労働紛争相談件数に占める、いじめ・嫌がらせの件数は増え続け、令和元年には平成14年の約12倍、全体に占める割合は5倍と大きく増加しています。一人一人が意識をし、いじめ・嫌がらせの無い職場環境にしなければなりません。 令和2年8月26日 厚生労働省 労働政策審議会安全衛生分科会
データ解説2896【政策資料集】一人当たりの生涯医療費一人の人が、生涯にかかる医療費は約2,600万円で、労災等を含めると2,700万円にものぼります。最も医療費が高い80~84歳では300万円を超えています。 人口減少で財源の確保が厳しくなる中、社会保障制度を持続させるためにも、ひとり一人が健康を意識し健康寿命を延ばすことが大切です。 令和2年10月28日...