石田まさひろ政策研究会

データ解説 | 石田まさひろ政策研究会 - Part 72( 72 )

Category
【政策資料集】大学生の学習時間は、小学生よりも短い
2265

【政策資料集】大学生の学習時間は、小学生よりも短い

学校での学習も自主学習も、日本では大学生は小学生より短い。アメリカでは大学生の授業外の学習が週11時間以上であるものが6割近いが、日本では約15%しかいない。古くから言われているが、大学とは何をするところなのか見つめなおすべきである。 2019年11月1日 財務省 財政制度等審議会 資料
【政策資料集】シニア層・高職位層に偏重した人事運営
1167

【政策資料集】シニア層・高職位層に偏重した人事運営

ノーベル賞論文は著者が30歳代の時のものが最も多いといわれているように、優れた論文を書けるは若いうちだとよく言われる。しかし、国立大学の教員採用は教授や准教授を中心にしており、シニアに偏重しつつある。 2019年11月1日 財務省 財政制度等審議会 資料
【政策資料集】海外の主要国における学校のICT化環境整備への取組み
1526

【政策資料集】海外の主要国における学校のICT化環境整備への取組み

学校のICT環境を国別で比較すると、日本はインターネット環境に関して諸外国と遜色ないのですが、ひとり当たりのPC設置数と利用する教員の割合の低さが課題であることがわかります。 積極的にICT教育を進めるのだという教員側・学校側の姿勢を変えるところから考えないと、教育の変化は起きないでしょう。 2019年11月1日 財務...
【政策資料集】研究力の現状
1270

【政策資料集】研究力の現状

日本の研究力の低下を示す資料。研究の量的な指標である論文数、質的な指標であるTOP10%論文数ともに順位を落としています。 人口が多い中国やアメリカと比較して少ないのはやむを得ないとしても、伝統的で人口も日本より少ないヨーロッパ各国に抜かれてきている状況は深刻です。 2019年11月1日 財務省 財政制度等審議会 資料
【政策資料集】ICTへの移譲が可能と考える看護業務
2304

【政策資料集】ICTへの移譲が可能と考える看護業務

看護師が「ICTへの移譲が可能」と考えている看護業務の調査で、「申し送り」を筆頭に多くの項目が挙げられました。代替可能な業務はICTの活用を進めていく必要があります。 令和元年12月13日(金) 厚生労働省 中央社会保険医療協議会 総会(第441回)
【政策資料集】看護業務内容の内訳(排泄介助)
2345

【政策資料集】看護業務内容の内訳(排泄介助)

看護師の業務のうち、記録と並んで排泄ケアに多くの時間が充てられています。看護助手など他職種とのタスクシェアを進め、業務を効率化していくことが重要です。 令和元年12月13日(金) 厚生労働省 中央社会保険医療協議会 総会(第441回)

国会クイズ

More
Return Top