石田まさひろ政策研究会

2016/4

Month
救急搬送における医療機関の受け入れ状況
2110

救急搬送における医療機関の受け入れ状況

重症以上傷病者の救急搬送の受け入れ状況です。 照会回数が4回以上の案件は首都圏や大都市部で多くなっています。 首都圏や大都市部の救急医療体制についてさらに整備していかなければなりません。 出典:平成27年3月4日 救急・災害の課題に対する研究会
メールマガジン Vol.4-081
1862

メールマガジン Vol.4-081

この度の平成28年度熊本地震により、お亡くなりになられた方々にお悔やみを申し上げますとともに、被災された方々にお見舞いを申し上げます。一日も早い復興のために全力を尽くしてまいります。 日本看護協会が「2015年病院看護実態調査」の結果速報を発表しました。この調査は、1995年から毎年行っている看護職員の需給状況に加え、...
保育・介護の処遇改善が必要
1955

保育・介護の処遇改善が必要

政府が間もなく発表する一億総活躍プランが見えてきました。 一番の関心事である保育については、人材確保に向けて保育士の月12000円(約4%)程度の賃上げを盛り込むようです。あわせて介護職員も月10000円程度引き上げ競合他産業との賃金差を解消する方針です。 保育士については2015年から人事院勧告で1.9%アップはすで...
平成28年4月26日 財政金融委員会
2506

平成28年4月26日 財政金融委員会

第190回通常国会 参議院財政金融委員会 4月26日 麻生太郎国務大臣 アベノミクスなど日本経済全体について質問いたしました。 (PDF:下記クリック)
災害時のドクターヘリの運航に関して
1812

災害時のドクターヘリの運航に関して

災害時のドクターヘリの運航に関してのアンケートです。 運航要綱がないものは、全体の半分、災害が起こる前の準備が重要です。 運航についてのルール整備をもっと進めていかないといけません。 出典:平成27年3月4日 救急・災害の課題に対する研究会

国会クイズ

More
Return Top