白書・報告書3100保育所保育指針の改定に関する中間とりまとめ社会保障審議会児童部会保育専門委員会 平成28年8月2日 下記5つの事について書かれています。 (1) 乳児・1歳以上3歳未満児の保育に関する記載の充実 (2) 保育所保育における幼児教育の積極的な位置づけ (3) 子どもの育ちをめぐる環境の変化を踏まえた健康及び安全の記載の見直し (4) 保護者・家庭及び地域と連携し...
データ解説2461人口推計と出生率日本の総人口の将来推計です。合計特殊出生率が上昇した場合でも、人口減少が止まるには70年ほどかかると予想されています。 新・三本の矢の一つである「夢をつむぐ子育て支援」を推進に向けて頑張ります。 平成28年8月1日 第16回社会保障審議会人口部会
法律・予算3982アメリカと日本の医療の共通の課題8月、週間医学界新聞に「ベスイスラエル病院の閉院と医療の行く末」という記事が載りました。知人に聞くと、有名なボストンのほうではなく、ニューヨークのベスイスラエル病院のことだということ。ボストンのベスイスラエル病院は日本の看護師や医師の来訪も多い有名なところです。 ニューヨークとは名前は同じですが基本的には違う病院なので...
白書・報告書2378生涯現役社会の構築に向けた「アクションプラン 2016」平成 28 年 4 月 次世代ヘルスケア産業協議会 ※「生涯現役社会」を実現するため、「人生90年時代」を想定して、自立(自律)心を持ち、社会との繋がりを持ちつづけるための課題と対策が書かれています。 概要版 http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/shoujo/jiseda...
データ解説2917在宅医療資源がない市町村の状況全国の市町村、1741カ所のうち約3割の517カ所に訪問看護ステーションがありません。すべての市町村に訪問看護ステーションがあって良いと思います。 平成28年7月6日 第1回全国在宅医療会議 在宅医療にかかる地域別データ集
白書・報告書24798K技術の応用による医療のインテリジェント化に関する検討会平成28年8月1日 総務省 http://www.soumu.go.jp/main_content/000432810.pdf
データ解説2463特定保健指導前後の特定検診結果の変化保健指導前後の特定検診の結果についてです。一番効果的に表れたのは、収縮期血圧の改善で、マイナス4%。指導しなかった群と比べて、栄養指導や運動指導した群では、約1.25ポイントも良くなっています。 平成28年7月25日 国立研究開発法人審議会
法律・予算28406月の毎月勤労統計調査6月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上の事業所)が発表されました。 基本給や残業代、賞与などを合計したひとり当たりの現金給与総額(名目賃金)は、前年同月比1.3%増の430,797円。物価の影響を加味した実質賃金も1.8%増で安倍内閣発足後もっとも高い伸びになりました。賞与(ボーナス)を含む特別給与が3.3%増と...
アーカイブ2195[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.4-088(2016年8月11日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.4-088(2016年8月11日発行) 参議院選挙を受けた臨時国会も終わり、永田町は静かになると思いきや、平成29年度の国家予算の概算要求に関する議論が始まります。 大枠の決め方は、まず予算全体を4つにわけ、それぞれについて枠組みを決めます。 1.年金・医療等:30.6...
白書・報告書3005ゲノム医療等の実現・発展のための具体的方策についてゲノム医療等の実現・発展のための具体的方策について 平成 28 年 6 月 1 日 ゲノム情報を用いた医療等の実用化推進タスクフォース 1.ゲノム医療の実現に向けて取り組むべき課題 2.消費者向け遺伝子検査ビジネスについて http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10601000...