石田まさひろ政策研究会

2017( 11 )

Year
特定行為研修を修了した看護師の就業状況
2295

特定行為研修を修了した看護師の就業状況

厚生労働省の最新の調べによると、特定行為研修を修了した看護師の就業状況は次の通りです。 ・病院:523名 ・診療所:5名 ・訪問看護ステーション:15名 ・介護施設:8名 ・その他:24名 ・不明:8名 圧倒的に病院が多い状況です。 医師が少なかったり連絡を取りにくかったりする場所での活躍をより期待している仕組みですか...
人生の最終段階における患者との話し合いの現状
3258

人生の最終段階における患者との話し合いの現状

医師、看護師、施設介護職員のうち、患者(入所者)と終末期の話し合いをしている者が8割程度います。 患者や家族の意向に沿った看取りが円滑に行えるように、患者との話し合いだけでなく、多職種間での連携もとっていく必要があります。 出典:平成29年9月15日 平成29年度第8回入院医療等の調査・評価分科会
[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.5-117(2017年09月21日発行)
2949

[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.5-117(2017年09月21日発行)

衆議院が解散しそうです。約一カ月後には新しい日本の政治体制が決まるということです。 天皇陛下の衆議院解散の詔書が、衆議院議長により本会議場で読み上げられ、この瞬間に衆議院は解散されます。私は若いころ衆議院議員の秘書をやっていたのですが、解散の本会議を傍聴し、数分後に議員会館の事務所に戻ったところすでに退職の手続き書類が...
育児のための多様な労働
2206

育児のための多様な労働

この10年間で育児のための労働時間はフレキシブルになってきました。 しかし、事業所内の保育施設の整備等や、経費の援助などはあまり進んでいません。 出典:内閣府 平成29年度経済白書
人事のご報告
2105

人事のご報告

この度の人事で、参議院自民党の国会対策副委員長を継続することになりました。 本日その中での担当が発表されました。これまでの議院運営委員会から、厚生労働委員会・沖縄及び北方問題に関する特別委員会・政府開発援助等に関する特別委員会の3委員会に変更になりました。 委員会の現場と国会全体の動きを調和させる法案を成立させていくこ...
産業別残業時間
2345

産業別残業時間

医療・福祉は他の職種に比べて残業時間が少ないです。 交代制の勤務をとっていることが影響していると考えられます。 出典:内閣府 平成29年度 経済財政白書
非正規社員として働く理由
2998

非正規社員として働く理由

女性が非正規社員として働く主な理由の一つに、家事、育児や介護などと両立がしやすいことが挙げられています。 正規社員でも、家事、育児や介護等との両立ができる環境づくりが課題です。 出典:内閣府 平成29年度 経済財政白書

国会クイズ

More
Return Top