データ解説2190結核患者の年齢構成結核患者の大多数は高齢者です。 高齢者が多く利用する介護福祉施設でも、他の入所者やその家族、職員への感染拡大が起こらないようリスク管理をする必要があります。 出典:平成30年2月28日 第9回厚生科学審議会結核部会
白書・報告書3764地方における若者の修学・就業の促進に向けて-地方創生に資する大学改革-平成29年12月 地方大学の振興及び若者雇用等に関する有識者会議 昨日、今国会の提出予定の「地域における大学の振興及び若者の雇用機会の創出による若者の修学及び就業の促進に関する法律案(仮称)-」をご紹介しましたが、それに関連した報告書をご紹介します。 都心への一極集中化、その一方で地方創生が課題となっています。 地方か...
法律・予算1848第196回通常国会 法案解説シリーズ(2)-地域における大学の振興及び若者の雇用機会の創出による若者の修学及び就業の促進に関する法律案(仮称)-若者の東京圏への集中が進んでいます。15歳から29歳の東京圏への人口転入超数は2016年で114,962人。特に大学短大の入学で67,192人です。 東京圏への一人勝ち感があるのですが、それぞれに地方でも若者が学び、働ける環境を作っていかねばこの状況はかわりません。 今回の法案では、地方公共団体が地域における大学振興・...
法律・予算1983第196回通常国会 法案解説シリーズ(1)-外国人観光旅客の旅行の容易化等の促進による国際観光の振興に関する法律-2017年の訪日外国人は2869万人。安倍政権が始まった時は800万人ほどでしたからこの急激な伸びには驚きです。 観光地だけでなく街の風景が変わった感じもします。でも、まだまだ2020年の4000万人を視野に入れ取り組んでいます。 ところが、近年、爆買いがなくなったり、個人旅行が増えたり、地方への旅が増えたり、旅行の質...
データ解説3805日本における結核の発生状況日本の結核罹患率は漸減していますが、欧米諸国に比べると高いです。目標の2020年までに罹患率10以下(低蔓延国)の基準を目指して予防の取り組みが必要です。 出典:平成30年2月28日 第9回厚生科学審議会結核部会
白書・報告書2735医師の労働時間短縮に向けた緊急的な取組平成30年2月27日 厚生労働省 医師の働き方改革に関する検討会 働き方改革の法整備の後も、医師の時間外労働規制には5年の猶予が設けられる予定ですがその猶予期間を待たず、勤務医を雇用する医療機関が個々の状況を踏まえ、医師の働き方改革について自主的な取組が進むよう、医師の労働時間短縮に向けた緊急的な取組がとりまとめられま...
アーカイブ2463[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-128(2018年3月1日発行)今国会の最重要法案の一つが働き方改革法案です。医療現場もその例外ではありません。 中でも、医師の長時間労働は非常に過酷で、ある意味その犠牲によって国民の健康が守られています。この状況を是正していかなければなりませんが、倫理観や応召義務とのジレンマに折り合いをつけることが課題です。さらに、医療福祉関係の他職種にも大きな影...