石田まさひろ政策研究会

2018/4( 3 )

Month
通級による指導を受けている児童生徒数-推移
4539

通級による指導を受けている児童生徒数-推移

普通学級に所属しながら通級で特別支援を受ける児童の数は、ここ10年で4倍以上に増加しました。 子どもの障害や個性を尊重しながら、充実した教育や支援を行っていくことがますます求められます。 出典:文部科学省 平成29年度特別支援教育に関する調査の結果
海外における日本医療拠点の構築に向けた研究会報告書
2476

海外における日本医療拠点の構築に向けた研究会報告書

平成29年3月21日 経済産業省 新興国での疾病構造が大きく変化し、生活習慣病などの非感染性疾患が増加しています。 水準が高い日本の医療サービスを新興国に拡大・展開していくことを狙って報告書がまとめられました。 下記のことが書かれています。 ・日本の医療拠点の要素 ・日本の医療拠点構築を通じて海外に提供しうる価値 ・海...
第196回通常国会 法案解説シリーズ(13)-古物営業法の一部を改正する法律案-
2461

第196回通常国会 法案解説シリーズ(13)-古物営業法の一部を改正する法律案-

中古車、古着、ブランド品、宝飾などのリユース市場は推計で3兆1000億円。 市場規模では医療機器や宿泊産業と並ぶ程で主要産業のひとつになってきました。 従来より古物営業法は盗難品の流通を防ぐなどの観点が強く所管も警察庁となっています。 しかし産業の観点も重要になってきて、今回の改正はそれへの対応です。 具体的には、都道...
ヘルシーワークプレイス(健康で安全な職場)を目指して!
6441

ヘルシーワークプレイス(健康で安全な職場)を目指して!

日本看護協会が看護職向けに労働安全衛生ガイドラインを発表しました。 サブタイトルに「ヘルシーワークプレイス(健康で安全な職場)を目指して」とあるように「健康」な職場を提案する、斬新なガイドラインだと思います。 看護の職場は過酷で健康問題を抱えています。 ○40才代で交代制勤務をする看護職の「不調である」割合は40.7%...
起業・創業への各国の意識
2955

起業・創業への各国の意識

日本人は、諸外国に比べて開業率が低く、起業に無関心な者の割合が高いです。 起業に関心を持ってもらえるよう促していく必要があります。 出典:2017年版 中小企業白書
第196回通常国会 法案解説シリーズ(12)-サイバーセキュリティ基本法の一部を改正する法律案-
2417

第196回通常国会 法案解説シリーズ(12)-サイバーセキュリティ基本法の一部を改正する法律案-

サイバーセキュリティ体制を官民で強化します。特に東京オリンピック・パラリンピックの万全な開催には必須です。 必要な対策を協議する会を設置して国、地方公共団体、重要インフラ事業者、サイバー関係事業者、教育研究機関等が対策情報を共有します。 この具体的な組織を法で規定します。
第196回通常国会 法案解説シリーズ(11)-子ども・子育て支援法の一部を改正する法律案-
2193

第196回通常国会 法案解説シリーズ(11)-子ども・子育て支援法の一部を改正する法律案-

現行の子育て安心プランで、2020年度末には待機児童を解消してさらに2022年度末ませには女性就業率80%に対応できる保育を整備することになっています。 そういった保育ニーズに対応するため、一般事業主から徴収する拠出金率の上限を0.25%から0.45%に引き上げます。 また、国や都道府県が市区町村の待機児童解消等の取り...

国会クイズ

More
Return Top