データ解説2146仕事上の悩みの相談相手仕事上の悩みを相談できる人人にとって、その相談相手は家族や同僚などがほとんどです。 産業医・保健師や、カウンセラーなどの活躍も期待されます。 出典:平成29年度版過労死等防止対策白書
データ解説3398労働紛争に占める「いじめ・嫌がらせ」の割合と件数総合労働相談に寄せられる相談のうち「いじめ・嫌がらせ」の割合、実数ともに増加しています。相談できる場所があるのはよいことですが、今後相談者が救済される仕組み等が必要になります。 出典:平成29年度版過労死等防止対策白書
法律・予算2009第196回通常国会 法案解説シリーズ(29)-文化財保護法及び地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律案-過疎化や少子高齢化などを背景に、文化財の維持が難しくなっており、場合によっては文化財が滅失・散逸しています。地域社会全体で文化財を守っていく取り組みが必要です。 そこで、都道府県の策定する大綱をふまえ、市町村が文化財保存活用地域計画を策定し、文化財の保存活用を強化しようというのがこの法案の目的です。 個人に任せるのでは...
データ解説3110高齢者と現役世代の比率の推移と予測高齢者に対する現役世代の比率は近い将来2倍を下回ります。元気な高齢者が社会活動に参加でき、現役世代に頼り切らない社会づくりが必要です。 出典:平成29年版厚生労働白書 -社会保障と経済成長-
データ解説4399共働き世帯の年次推移夫が働き、妻が専業主婦である世帯はこの10年激減し、共働き世帯は増加してます。 ライフワークの観点から、共働きがしやすいよう、職場環境、子育て支援など整備を一層進める必要があります。 出典:平成29年版厚生労働白書 -社会保障と経済成長-
アーカイブ2132[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-134(2018年5月24日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-134(2018年5月24日発行) 国会は緊迫した空気が続いています。 私の担当の厚生労働委員会は、衆議院で働き方改革法案をめぐり野党が委員長解任決議案をだし、採決が先延ばしになりました。これは内容の議論ではなく日程闘争です。 参議院では衆議院の動きを冷静に見ながら...
法律・予算2188第196回通常国会 法案解説シリーズ(28)-在外公館名称位置給与法の一部を改正する法律案-国際情勢は刻々と変わるため、毎年、大使館や領事館の見直しをしなければなりません。 今回は、フィリピンのダバオに領事館を、ベルギーにある北大西洋条約機構に日本政府代表部を、それぞれ新設します。 また為替レートや物価水準の変動にあわせ、在外公館ごとの在勤基本手当を改定し、在外職員の子女の教育手当の上限額を引き上げます。
データ解説3154遠隔医療システムの導入状況遠隔医療は、主に画像診断・病理診断の分野で少しずつ導入が進んでいます。一方、遠隔在宅医療はあまり進んでいません。 実践での使い勝手や課題などを踏まえながら導入を推進していくべきです。 出典:平成29年版厚生労働白書 -社会保障と経済成長-