石田まさひろ政策研究会

2018/7

Month
大麻事犯の年齢別検挙人員の推移
3376

大麻事犯の年齢別検挙人員の推移

ここ数年大麻事件の検挙人員が全体的に増えています。高校生など未成年の検挙人員も増えています。 未成年にも薬物が手に入りやすい環境になっているため対策が急務です。 出典:平成30年警察白書
過労死等の防止のための対策に関する大綱のサムネイル
2257

過労死等の防止のための対策に関する大綱

平成30年7月24日 厚生労働省 過労死等の防止のための対策に関する大綱がまとまりました。勤務間インターバル制度の周知や導入に関する数値目標などを含めて記載されています。 ・過労死等の防止のための対策の基本的考え方 ・過労死等防止対策の数値目標 ・国が取り組む重点対策 ・国以外の主体が取り組む重点対策
外国人医療の医療渡航促進に向けた医療コーディネート事業のあり方等に関する研究会とりまとめ
2214

外国人医療の医療渡航促進に向けた医療コーディネート事業のあり方等に関する研究会とりまとめ

経済産業省 平成30年4月 国際的貢献、そして医療資源の稼働率向上や将来にわたる国民への高度な医療供給につなげるため、外国人への医療渡航が進められます。医療コーディネート事業のあり方について、現状の実態把握、コーディネート事業者の質と量の向上、プロモーションの在り方などを検討しています。 ・外国人患者受入れの実態 ・コ...
健康・医療情報の利活用に向けた民間投資の促進に関する研究会中間取りまとめ
2236

健康・医療情報の利活用に向けた民間投資の促進に関する研究会中間取りまとめ

経済産業省 平成30年4月 日本国内では、健康・医療情報を民間企業が利活用したイノベーション創生がまだまだ進んでいません。健康・医療情報を安全かつ効率的に活用しながら、これらの技術革新の成果を最大限に取り入れ、イノベーションを促進するような民間投資が活性化されることを狙ってとりまとめられました。
学校において医療的ケアが必要な児童数、看護師数、医療的ケアが行える教員数
2310

学校において医療的ケアが必要な児童数、看護師数、医療的ケアが行える教員数

ここ10年、学校で医療的ケアが必要な児童数が2000人近く増加しました。 それに伴い、業務にあたる看護師数や、専門の研修を受け医療的ケアを行える教員数も増加していますが、まだまだ現状では足りていません。 医療的ケア児が安心して通える学校の環境整備が必要です。 出典:平成30年5月23日 学校における医療的ケアにおける検...
児童虐待防止対策の強化に向けた緊急総合対策
2414

児童虐待防止対策の強化に向けた緊急総合対策

平成30年7月30日 閣議決定 児童虐待防止に関して、全ての子どもを守るルール徹底、子どもの安全確認などを重点対策として進めるためにまとめられました。 また、児童相談所や市町村の体制と専門性強化など、総合的児童虐待防止対策をさらに進めます。 ○主な重点対策 ・転居した場合の児童相談所間における情報共有の徹底 ・子どもの...
北方領土に関する法案成立
1808

北方領土に関する法案成立

私が当選以来所属している、沖縄及び北方問題に関する特別委員会で審議した、「北方地域旧漁業権者等に対する特別措置に関する法律の一部を改正する法律案」、「北方領土問題等の解決の促進のための特別措置に関する法律の一部を改正する法律案」の2つの法案が18日の参議院本会議で成立しました。 ●「北方地域旧漁業権者等に対する特別措置...
[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-138(2018年7月19日発行)
2347

[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-138(2018年7月19日発行)

[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-138(2018年7月19日発行) この度の豪雨災害でお亡くなりになった方々及びご遺族の皆様方に衷心よりお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。行方不明者の捜索や復旧に務めておられる方々も体調を崩されませんよう十分ご注意くださいませ...
特定道路のバリアフリー化
1820

特定道路のバリアフリー化

多数の高齢者、障害者等の方も利用する特定道路のバリアフリー化がここ15年の間にずいぶん進みました。 バリアフリーがあたりまえになる環境整備を目指していきたいです。 出典:平成30年版 障害者白書

国会クイズ

More
Return Top