石田まさひろ政策研究会

2018( 25 )

Year
第196回通常国会 法案解説シリーズ(9)-道路法等の一部を改正する法律案-
2691

第196回通常国会 法案解説シリーズ(9)-道路法等の一部を改正する法律案-

道路利用の安全性を上げていくために法改正をします。 主な内容が以下です。 ・道路の老朽化に対応して修繕を重点的に支援するために、補助国道の修繕の国費率をあげる ・落石などを防ぐために、沿道区域内の土地管理者に措置命令を出せるが、損失補填もするようにする ・重要物流道路やその代替・補完路の災害時の道路啓開・災害復旧を国が...
中小企業の倒産・廃業の推移
2464

中小企業の倒産・廃業の推移

中小企業の倒産はここ最近漸減している一方で、廃業が増えています。 廃業の原因の一つは高齢化で、企業を支える後継者が不足しています。 出典:2017年版 中小企業白書
税関職員不足
2210

税関職員不足

訪日外国人の急増に伴い、税関の体制整備も急務となっています。 訪日外国人が増え始める前の平成24年は、税関職員一人当たりの訪日外国人は951人でしたが、5年後の平成29年には3126人なってしまいました。 この間に、税関職員は600人以上増えましたが、ぜんぜん追いついていません。 新しい課題も発生しています。金地金の密...
第196回通常国会 法案解説シリーズ(7)-駐留軍関係離職者等臨時措置法及び国際協定の締結等に伴う漁業離職者に関する臨時措置法の一部を改正する法律案-
2509

第196回通常国会 法案解説シリーズ(7)-駐留軍関係離職者等臨時措置法及び国際協定の締結等に伴う漁業離職者に関する臨時措置法の一部を改正する法律案-

今国会で厚生労働委員会が担当する法改正の中で一番早く審議する見込みの法案です。 通常国会ではまず予算案を成立させ、その後各法案の審議が行われます。 この法案は平成30年度予算案に含まれる予算を伴う法改正なので(予算関連法案という)、3月末の予算成立にあわせて改正案も可決することが求められるから、審議も早くなるわけです。...
第196回通常国会 法案解説シリーズ(6)- 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律の一部を改正する法律案-
2188

第196回通常国会 法案解説シリーズ(6)- 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律の一部を改正する法律案-

バリアフリーをすすめ高齢者や障害者がもっと社会参加できるよう、移動の課題を解決していくことが大切です。 2020年の東京パラリンピックの頃には相当すすんでいなければなりません。 最近は公共交通機関での対応は進んできました。利用者が一日3000人以上の駅では87.2%がエレベーターを設置しています(2020年には100%...
医療機関における外国人患者受入れ時のトラブル
3550

医療機関における外国人患者受入れ時のトラブル

医療機関での外国人患者受け入れ時に多いトラブルとして、金銭や医療費の問題が挙がっています。 今後、外国人患者の受け入れ増加が見込まれる中、医療機関のリスク軽減のための仕組みを整える必要があります。 出典:平成30年3月9日 厚生労働省 医療国際展開推進室
第196回通常国会 法案解説シリーズ(5)-建築基準法の一部を改正する法律案-
2202

第196回通常国会 法案解説シリーズ(5)-建築基準法の一部を改正する法律案-

糸魚川市の大規模火災や埼玉県三芳町の倉庫火災など、大規模火災の被害が発生したことを踏まえ、建物の適切な維持保全等を進めることや、住宅密集地の耐火性を高めることが重要です。 そこで、以下のように法の見直しを行います。 ・維持保全計画の作成が求められえる建築物の範囲を拡大し大規模倉庫等も対象とする ・既存不適格建築物の所有...

国会クイズ

More
Return Top