石田まさひろ政策研究会

2019( 17 )

Year
【政策資料集】コラボヘルスの重要性
2234

【政策資料集】コラボヘルスの重要性

特定健診・特定保健指導実施率の総合評価を見ると、コラボヘルスを実施している保険者ほど総合評価のスコアが上昇しています。こういった取り組みを推進していくべきです。 ※コラボヘルスとは…健康保険組合などの保険者と企業が積極的に協力し合い、労働者やその家族の健康増進を効果的および効率的に行うこと 出典:経済産業省 2019年...
令和2年診療報酬改定に関して(1)
2818

令和2年診療報酬改定に関して(1)

来年の診療報酬改定について、中医協での議論の第1ラウンドが終わりました。 その概要(以下、概要)が公表されていますが、その中からいくつかの論点を確認してみましょう。 https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000531114.pdf やはり関心が高いのは、働き方改革との関係だと思...
【政策資料集】ロボット産業の市場動向②
3008

【政策資料集】ロボット産業の市場動向②

ロボットの出荷台数のうち、海外向けが8割を占めています。他国で新たな企業も多数出現しており、競争力を維持するための政策が重要です。 出典:経済産業省 2019年7月 ロボットによる社会変革推進会議 報告書
【第198回通常国会法案紹介51】航空法及び運輸安全委員会設置法の一部を改正する法律案
1535

【第198回通常国会法案紹介51】航空法及び運輸安全委員会設置法の一部を改正する法律案

まもなく国産旅客機MRJが開発、納入されます。世界でも数カ国しかない旅客機輸出国になります。それに合わせて、国際民間航空条約に準拠した法体制を整備します。 また、昨今の操縦士の飲酒事案などに対応した罰則強化、ドローンなどの無人飛行機のルールの遵守事項の追加をします。 さらに、航空機の安全性向上や運輸安全委員会の事故調査...
【政策資料集】ロボット産業の市場動向①
2103

【政策資料集】ロボット産業の市場動向①

世界における産業用ロボットの販売台数は急増しており、今後も年平均14%の成長が見込まれています。日本は世界一のロボット生産国であり、今後もこの特長を維持していくべきです。 出典:経済産業省 2019年7月 ロボットによる社会変革推進会議 報告書
【第198回通常国会法案紹介50】建築業法及び公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律の一部を改正する法律案
1665

【第198回通常国会法案紹介50】建築業法及び公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律の一部を改正する法律案

長時間労働が常態化する建築業界での働き方改革の促進、急速な高齢化や若者離れが進む中での生産性向上、地方部を中心に起きている事業者減少等への対応、こういった課題に対応するための法改正です。 著しく短い工期による請負契約の締結の禁止 社会保険への加入を建築業許可の基準の要件化 下請代金のうち労務費相当分について現金払いの義...
【第198回通常国会法案紹介49】船舶油濁損害賠償保障法の一部を改正する法律案
1930

【第198回通常国会法案紹介49】船舶油濁損害賠償保障法の一部を改正する法律案

海難等による汚染などから被害者を守るために一定以上の船舶に保険加入を義務付けていますが、近年、保険会社から保険金が支払われず、船舶所有者も賠償しない事例が発生しています。その場合、県の負担で対応した事例もあります。 そこで被害者への賠償を確実に行うための法改正を行います。 保険会社への直接請求権の付与 外国の裁判判決の...
【政策資料集】外国人就業者の割合
2091

【政策資料集】外国人就業者の割合

製造業の30%をはじめ、各産業での外国人就業者の参画が進んでいます。 日本人の就労人口の大幅な減少が見込まれる中、時代に合わせたしくみを整えていくことが大切です。 出典:令和元年5月21日 農林水産省 食料・農業・農村政策審議会企画部会(第72回)
【第198回通常国会 法案紹介48】建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律の一部を改正する法律案
2051

【第198回通常国会 法案紹介48】建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律の一部を改正する法律案

地球温暖化に関するパリ協定で、日本は2030年度に温室効果ガス排出量を約4割削減する目標達成になっています。その達成のためにあらゆる分野でエネルギーの消費性能を高める必要があります。 建築物についてそのための法改正をします。 オフィスビルなどでは、省エネ基準適合を建築確認の要件とする対象を、下限2000㎡から300㎡に...

国会クイズ

More
Return Top