石田まさひろ政策研究会

2020/8( 3 )

Month
【政策資料集】海外の主要国における学校のICT化環境整備への取組み
1292

【政策資料集】海外の主要国における学校のICT化環境整備への取組み

学校のICT環境を国別で比較すると、日本はインターネット環境に関して諸外国と遜色ないのですが、ひとり当たりのPC設置数と利用する教員の割合の低さが課題であることがわかります。 積極的にICT教育を進めるのだという教員側・学校側の姿勢を変えるところから考えないと、教育の変化は起きないでしょう。 2019年11月1日 財務...
siryouのサムネイル
2222

【報告書】デジタル・ガバメント実行計画

国、地方公共団体、民間事業者、国民その他の者があらゆる活動においてデジタル技術の恩恵を受け、安全で安心な暮らしや豊かさを実感できる社会を実現することを目的に、国、地方公共団体、民間を通じたデジタル・ガバメントを推進する計画。行政の在り方をはじめ社会全体をデジタル化を図ります。 出典:2019年12月20日 閣議決定 h...
【白書紹介シリーズ07】エネルギー白書
1543

【白書紹介シリーズ07】エネルギー白書

温暖化、原発、クリーンエネルギーなどなど多くの政策課題がある分野だけに毎年注目される白書のひとつ。最近はスペシャルコンテンツと名乗り対話式の要約版も出している。 https://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/
【政策資料集】研究力の現状
1075

【政策資料集】研究力の現状

日本の研究力の低下を示す資料。研究の量的な指標である論文数、質的な指標であるTOP10%論文数ともに順位を落としています。 人口が多い中国やアメリカと比較して少ないのはやむを得ないとしても、伝統的で人口も日本より少ないヨーロッパ各国に抜かれてきている状況は深刻です。 2019年11月1日 財務省 財政制度等審議会 資料
【白書紹介シリーズ06】観光白書
1775

【白書紹介シリーズ06】観光白書

最近、インバウンドで伸びてきている観光について状況と政策をまとめている。特に経済・消費的な視点。最新刊はすでにコロナウイルス感染症の影響について分析。 https://www.mlit.go.jp/statistics/file000008.html
【白書紹介シリーズ05】防衛白書
1459

【白書紹介シリーズ05】防衛白書

毎年内容がかなり変わる白書のひとつ。日本の防衛環境の変化の早さを感じる。一読しておきたい。直近ではサイバー、宇宙、電磁波に言及。「防衛白書感想文コンクール」をしており、苦肉の工夫を感じる。 https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/
【政策資料集】ICTへの移譲が可能と考える看護業務
2064

【政策資料集】ICTへの移譲が可能と考える看護業務

看護師が「ICTへの移譲が可能」と考えている看護業務の調査で、「申し送り」を筆頭に多くの項目が挙げられました。代替可能な業務はICTの活用を進めていく必要があります。 令和元年12月13日(金) 厚生労働省 中央社会保険医療協議会 総会(第441回)
04のサムネイル
2191

【報告書】全世代型社会保障検討会議 中間報告

人生100年時代・ライフスタイルの多様化・少子化の進展を背景に、従来からの年金、医療、介護を中心とした社会保障制度を、労働や予防の視点も強調しながら見直そうというもの。年齢を基準に「高齢者」と一括りにすることが現実に合わなくなっており、「生涯現役(エイジフリー)」という考えを打ち出している。 出典:2019年12月19...
【政策資料集】看護業務内容の内訳(排泄介助)
2128

【政策資料集】看護業務内容の内訳(排泄介助)

看護師の業務のうち、記録と並んで排泄ケアに多くの時間が充てられています。看護助手など他職種とのタスクシェアを進め、業務を効率化していくことが重要です。 令和元年12月13日(金) 厚生労働省 中央社会保険医療協議会 総会(第441回)

国会クイズ

More
Return Top