データ解説1714教室の中にある多様性~家庭環境 : 家にある本の冊数家庭にある本が25冊以下と答えた子供は、小学校では29.8%、中学校では34%でした。国語と算数(数学)の正答率でみると家に本が多いほど正答率が高くなっています。読書は知らないことを知るきっかけにもなり、豊かな思考にもつながります。ぜひ、本をたくさん読みましょう。 出典:文部科学省 中央教育審議会初等中等...
アーカイブ840ニッポン応援特集【介護の現場】新型コロナウイルスに立ち向かう人たちと、現状を共有し、支え合い、乗り越えて未来につなげたいとの思いから、これまでに機関誌で「ニッポン応援特集」をしました。その抜粋です。 今回は、兵庫県にある社会福祉法人「宝寿会」で昨年伺った介護の話です。 社会福祉法人 宝寿会HP : http://www.houjyu-kai.o...
データ解説3345社会保障給付費の推移社会保障給付費は、1970年代から急激に伸び始め、増加の一途をたどり、2021年にはひとり当たりの社会保障給付費は129万円に上っています。ひとりひとりが日本の未来も踏まえ、健康の保持や年金受給を考えることも大切です。 出典:厚生労働省 社会保障審議会医療保険部会 資料 令和2年10月
白書・報告書892【白書紹介シリーズ21-31】通商白書新型コロナウイルス感染症の影響を受け、世界の通商を取り巻く環境は激変した。今後、世界経済が順調に回復するためには、医療関連品が幅広く行き渡っていることが重要である。しかし、医療分野の輸出制限をしている国が高止まりしているため、貿易抑制政策が経済回復を阻害要因になりうることを示唆している。 https://www.met...