白書・報告書917【白書紹介シリーズ21-30】小規模企業白書新柄コロナウイルス感染症が小規模事業者の与えた影響を分析し、その実態を明らかにするとともに、環境の変化に強い小規模事業者の特徴などを紹介。 経営戦略のヒントとなるデータを掲載している。 https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/2021/PDF/chusho.html ...
データ解説1747従業上の地位・雇用形態別有配偶者率(男性)非正規の職員・従業員の有配偶者率は22.3%に留まり、正規は半分以下となっています。雇用の形態が結婚に影響を及ぼしている可能性が高いです。 出典:内閣府男女共同参画局 結婚と家族をめぐる基礎データ 令和3年9月
データ解説994大学院修士課程修了者(予定者含む)の借入金大学院修士課程修了者(予定者含む)の16.54%に借入金があります。学部別による差があり、借入金者の割合が多いのは工学ですが、300万円以上が多いのは保健です。借入金の内容を精査し、強い負担がある人への支援に取り組む必要があります。 出典:内閣府男女共同参画局 結婚と家族をめぐる基礎データ 令和3年9月 ...
白書・報告書1059科学技術の指標2021科学技術を「研究開発費」「研究開発人材」「高等教育と科学 技術人材」「研究開発のアウトプット」「科学技術とイノベーション」の 5 つに分類し、 約 160 の指標で日本の状況を表している。 研究開発費、研究者数は共に主要国中第 3 位、論文数は世界第 4 位、特許出願数では世界第 1 位となっている。 https://...
アーカイブ1051ニッポン応援特集【看護の現場】新型コロナウイルスに立ち向かう人たちと、現状を共有し、支え合い、乗り越えて未来につなげたいとの思いから、これまでに機関誌で「ニッポン応援特集」をしました。その抜粋です。 今回は、宮崎県宮崎市にある呼吸器系の病院「竹内病院」の昨年の看護の現場の話です。 医療法人仁和会 竹内病院HP : https://w...
データ解説1757潜在保育士の多さ保育士資格をもっていても、保育所等で働いていない人が100万人近くいます。全体の6割ほどが働いていないことになります。 保育の仕事の労働環境の改善を行わないとこの割合は増えないと思います。保育士不足といいますが、働く環境改善にもっと目を向けるべきです。 出典:厚生労働省 地域における保育所・保育士等の在り方に関する検討...
白書・報告書1038運輸安全委員会年報時代とともに運輸方法は多様化し、近年では空の産業革命と言われる無人航空機(ドローン等)も加わり、幅広く活用されており、運輸の安全性の確保はますます重要となっている。また、船舶における事故などは、周辺の環境や生態系を一変させるなど、その影響は図りしれない。重大インシデントを調査し、その原因分析、再発防止策などを公表してい...
白書・報告書868【白書紹介シリーズ21-29】水循環白書近年、激甚化する水災害や土砂災害が頻発する一方、各地で渇水が発生するなど、健全な水循環の維持が課題となっている。公的機関、有識者、事業者、団体、住民などがそれぞれが連携して、「流水マネジメント」活動を行い流域に応じた課題に取り組み、解決策の効率的な実施、さらには地域の活性化につなげ様々な効果を生み出すことが推進されてい...
データ解説1725女性就業率と保育所利用率この20年余りで25~44歳の女性の就業率は15ポイントほど上昇しました。一方、保育園等の利用率も全体で20ポイント、1・2歳児に限れば30ポイントほど上昇しました。 保育園の充実は着実に進んでいます。 出典:厚生労働省 地域における保育所・保育士等の在り方に関する検討会資料
アーカイブ797ニッポン応援特集【助産の現場】新型コロナウイルスに立ち向かう人たちと、現状を共有し、支え合い、乗り越えて未来につなげたいとの思いから、これまでに機関誌で「ニッポン応援特集」をしました。その抜粋です。 今回は、兵庫県神戸市にある「小さないのちのドア・マナ助産院」命を守る助産の現場の話です。 一般社団法人 小さないのちのドアHP: https://ma...